修理可能だけど…
今回の患者はホンダ高圧洗浄機「WS1513K1」 (ノ´▽`)ノ「圧力が上がらない」との事。オーナーが埼玉県より持込み修理に来店されました ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ何故かエンジン部分とポンプがバラバラです( ゚ ▽ ゚...
View Article週末は刈り払い機修理が増えます
週末になると刈り払い機修理が増えるんです (ノ゚ο゚)ノ今日はロビン「NB251」全然吹けません ヽ(`Д´)ノ早速故障診断に入ります。真っ先に確認するのは「シリンダーの損傷」 Σ(゚д゚;)ココがダメならにやっても良くなりません。この機体はOK、オーナーのオイル管理が良かった証拠です。燃料ストレーナーも詰まりはありません。★ここが詰まると高速回転で燃料供給が不足して焼付きます...
View ArticleSTIHL 036のエンジン不調
最近部品供給が心細いSTIHLのゼロシリーズ ∑(゚Д゚)今日の患者は「暖機後、高速域不調」(ノ゚ο゚)ノ現状確認を行うと確かに調子わるいな。トップが10,950RPM ヽ(`Д´)ノ全然回ってませんね。プラグを外してシリンダー壁をチェックしたら凄く綺麗。早速不具合診断に入ります。...
View Articleチェンソー整備の必需品
最近これが重宝してます。LEDライトつきセーフティーグラス Σ(゚д゚;)両手を使って細かい作業をする時に大活躍してます。特にチェンソー修理と除雪機のベルト交換作業には欠かせません。アストロプロダクツで¥1,400 (ノ´▽`)ノレンズは邪魔なんで外しました。
View Article久しぶりに大型中古機です
季節は夏に向かってますが、除雪機はシーズンOFFの今が買い時 ((((((ノ゚⊿゚)ノそうです、シーズンINすると相場が高騰します (ノ゚ο゚)ノ何処の世界も同じですね。今回の中古機はホンダ大型除雪機「HS1810Z」 \(゜□゜)/...
View Article夕方からパワーハイトシリンダーの修理です
秋田県より届いた修理品のHS1180Zのパワーハイトシリンダー(ノ゚ο゚)ノさっそく整備に取り掛かります。 分解前に外観と作動チェックをしてコンディションを確認。オイルシールよりのにじみと伸び不良を確認。漏れ量はサブタンクの油面高さの減少で確認します ((((((ノ゚⊿゚)ノ 結構少ない状態ですがジャジャ漏れでは無い様子。専用工具でシールキャップを取り外してみます。...
View Articleゼノアのキャブレター整備
刈払機修理の連発でダウンしそうです ( ̄Д ̄;;今回はゼノアの背負い式BKY2650のキャブレター「WYJ」の整備。お馴染みWYJ (ノ´▽`)ノエンジン不調の原因究明をします。こっちがエンジン側。積み木構造なので下から分解していきます。こんな感じでバラバラになりました。ここから各部をチェック...
View ArticleSTIHL MS170Cのエンジン不調
おろしたてのチェンソーMS170Cが不調です ∑(゚Д゚)少し使ったらアイドリング回転数の上昇と力不足が発生しました。困りましたな、新しいのに。現象から推測できるのは「なんらかの原因で空燃比が薄くなった」って所でしょうか。Lニードルを少し絞ったような状態そっくり \(゜□゜)/抜群のコストパフォーマンスで人気のMS170C。実はこの機種のキャブ、空燃比調整用のスクリューが無いんです...
View Article草刈りの超優れ物 カルマー
刈っても刈っても伸びてくる草 ヾ(。`Д´。)ノイヤになります。特に「石だらけ」とか「ブロック塀だらけ」なんて最悪です。そんな時に威力を発揮するアタッチがあるんです。「カルマーPro」 (ノ´▽`)ノ実はコレ、チップソーみたいに回転しないんです...
View Articleスパイダーモアの極上中古機入荷です
草刈りシーズン真っ盛り ((((((ノ゚⊿゚)ノそんな中、斜面刈の最強兵器「スパイダーモア」の中古機が入荷 \(゜□゜)/タイプは「SP850B」、排気ガス対策エンジンに代わる前のタイプ。Aよりハンドルが長く伸びるBタイプです。 ご覧の通りコンディションGOOD!使用期間半年なのでトテモ綺麗ですね。各部整備と刈刃交換も実施 (ノ゚ο゚)ノ安心して使ってもらえますよ。 ハンドルが長が~く伸びます。...
View Article季節は初夏ですが秋の準備始まってます
水田地帯が一面緑の大地になりました。つい最近田植えが終わった気がしたんですが…\(゜□゜)/油断してる間にヤツらはドンドン成長します。収穫に便利な極上中古機、タイショー レーザーコンテナ (ノ´▽`)ノもったいない位の上物です ( ̄□ ̄;)折り畳んで収納出来るんです Σ(゚д゚;)今回の商品はWB130T-H40M2 。付属ホースは4mタイプ、単層100V...
View Article大切にしているのが分かります
ビンテージ物です「マキタ 刈払機 EM221」 ((((((ノ゚⊿゚)ノマキタのマークが懐かしい \(゜□゜)/古い機械ですが凄く綺麗 (ノ´▽`)ノ丁寧に扱われてるのが分かります、愛着あるんでしょうね。今回の症状は「始動不能」2サイクルエンジンの整備では真っ先にシリンダー壁の損傷をチェックしますが、この機体は凄く綺麗...
View Article動力散布機の修理ラッシュ
動力散布機の修理が立て続けに入庫しています。コレが動力散布機、通称「ドウサン」 (ノ゚ο゚)ノ丸山 MDJ60G-23粉または粒状の肥料や農薬を撒く作業に使います。今回の症状は「エンジンは始動するが回転を上げるとエンスト」 ( ̄□ ̄;)シリンダー内部良好、点火系統良好って事でキャブレターが原因ですね。早速分解します。コレが今回のキャブ。下側を分解した所。内部は比較的綺麗...
View Articleナイロンカッターは卒業です 「カルマー」のビデオ
蒸し暑いし、草はのびるし ヽ(`Д´)ノってなります。今回は石やブロックでヤバヤバな状況でも安心して作業出来る革命的なアイテム「カルマー」の実演ビデオをアップしますね。カルマーの凄さは言葉ではなかなか伝わらないんです \(゜□゜)/*使った人は一同「ウォ~」ってなります。 コレがアイデック製「カルマーβ」 (ノ゚ο゚)ノ一般的なチップソーと違いハサミ状の刃で草を切り取るんです...
View Articleそろそろ収穫期の準備が始まってます
今日はコンバインを田んぼまで運ぶのに便利な中古アイテムが入荷。富士トレーラーの「コンバイントレーラー CT-9」 Σ(゚д゚;)これです...
View Article低品質オイルによるエンジン不調
除草機関連の修理が連日のように押し寄せています ( ̄□ ̄;)こんなに暑いとイライラしますよね、トラブル。今回の患者はゼノア刈払機BC2310EZ (ノ´▽`)ノこの機種、本来は始動性と吹け上がり抜群の良い機械のはずなんですが…「かからん ヽ(`Д´)ノ...
View Article新人教育も大事なお仕事
季節は真夏に向かってますが工場は除雪機整備でイッパイです (ノ゚ο゚)ノそんな中、新人のスキルアップを目的にオーガミッションのオーバーホール研修をおこないました。ホンダハイブリッド機第一世代のHS1390iのオーガミッションの中身を現行機種HSM1590iの部品に組み替える作業です ∑ヾ( ̄0 ̄;ノオーガミッションはオイル交換をサボると数年でガタガタになります...
View Article猛暑の中、中古機HS970K2制作中です。
灼熱の工場内で中古機の仕上げをしてます ヽ(;´Д`)ノかなりこたえますね、この暑さ…今回の機体はホンダの人気機種HS970K2 (ノ゚ο゚)ノ すみません、まだ完成してません \(゜□゜)/ 手を付け出したら「あれも、これも、それも」って欲が出て自己満足の固まりみたいな商品になりそうです。今回の交換部品は↓①オーガハウジング ∑(゚Д゚)②オーガ左右 ( ゚ ▽ ゚...
View Articleプライミングポンプからガソリン噴出
猛暑の除草作業、トラブルと疲れが倍増しますよね \(゜□゜)/今回のトラブルはゼノア刈払機のエンジン不調。「作業中にエンジンが吹けなくなるッ」 ( ̄□ ̄;)!!患者はかなり懐かしい機体「ゼノアBC2200」観察すると「タンクがガソリンで濡れてる」 ∑(゚Д゚)燃料漏れてますよッ。 キャブレターまわりを点検するとプライミングポンプが劣化したヒビヒビ。...
View Article