春を実感 耕運機が売れ出しました
春を実感出来る良い天気 (ノ´▽`)ノ耕運機を買いに来るお客様や修理のご依頼で忙しくなってきました。今日はホンダ耕運機「サラダ FF500」の箱出しと納品前整備をしています。 ホンダの人気機種「FF500」(ノ゚ο゚)ノこの機種、耕運軸のお手入れ次第で寿命が全然変わるんです( ̄□ ̄;)過去記事見てね↓http://ameblo.jp/masu-hon/entry-11960382631.html...
View Article除雪機の格納整備は終わりました?
冬の間毎日活躍してくれた除雪機もそろそろ仕舞支度の時期(ノ´▽`)ノ今日はリクエストの多い「HSTオイルの交換方法教えて」にお答えします。HSTはエンジンの回転力で油圧ポンプを回して油圧モーターを回転させ機械を走行させるミッション (ノ゚ο゚)ノ今回はホンダのスタンダード機「HS970SV」で解説します。*HS760、HSS970nなどもミッションは同じです。...
View Article中型ハイブリッド機「HSM980i」電装トラブルです
ホンダ中型ハイブリッド機で最少馬力の「HSM980i」 (ノ´▽`)ノ機体は堂々の中型機、エンジンはHS970SVと基本的に同じマイナーなモデル。現在のラインナップにはありません。一見バランス悪そうな組み合わせですが使うと意外にイイ...
View Article中古ディーゼル耕運機 クボタK75JP入荷です。
雪も溶け畑作業が始まるこの時期、強力な耕運機が入荷しました。クボタ・ディーゼル耕運機「K75JP」∑ヾ( ̄0 ̄;ノ実物見たらビックリしますよ「程度極上」(ノ´▽`)ノ大きな畑や硬い土でもびくともしない頑丈なヤツです。ディーゼルエンジンで「グイグイ」耕運して行きます(ノ゚ο゚)ノ大きくて扱えるかな?って方、心配無用ですよ。セルモーターで簡単始動 (ノ´▽`)ノ左右のレバーを握ると旋回...
View Article中古発電機「EU16i」入荷しました。
極上中古発電機「ホンダ EU16i」が入荷です (ノ゚ο゚)ノ防災用にと近所のお客様が購入した物ですが、一度も使わずに保管していました。使う機会がなかったのはなによりですが、チョッともったいない \(゜□゜)/って事で弊社で買取させていただきました。箱にしまったまま数年、久しぶりに光を浴びた機体はまるで新品の様。内部もミントコンディション...
View Article除雪機の初回点検の重要性
桜の季節になり除雪機の出番はもうないですね(ノ´▽`)ノ除雪機の保管前に点検整備してますか?これはこの冬納品したホンダHSM1590i。稼働時間は36.2時間...
View Article極上中古薪割り機入荷です。
暖かくなってチェンソーや耕運機の納品が忙しくなってきました (ノ´▽`)ノ本日中古薪割り機の商品化が完了しました。超有名なBRAVE(ブレイブ)社製ログスプリッターVH-9922GC \(゜□゜)/破砕力は22トン、ホンダのエンジンが搭載されてます。 前所有者の方が丁寧に使っていたので綺麗な機体 ( ̄□ ̄;)実は自走式薪割り機に買い替えてもらったんで下取ました。...
View Article今日は販売店向けの薪割り機技術講習会
薪割りに絶好な季節になりました。本日、PLOW本部では全国のPLOW製品を販売いただいている業者様を招いて薪割り機の技術講習会を行います。わたしも講師としてエンジンの分解と構造を担当します \(゜□゜)/会場の設営も万全 (ノ´▽`)ノブリッグス製エンジンも中身を見れるようにしてあります。測定器具の準備やデーター資料作りで寝不足 (+_+)長い一日になりそうです。
View Article県外から除雪機整備の入庫です。
シーズンオフになり弊社修理工場は点検整備を待つ除雪機でイッパイです\(゜□゜)/ここ数年、遠方のお客様から修理依頼をいただく事が多くなりました。今回は長野県鬼無里よりトラックで除雪機を持ち込んでいただきましたΣ(゚д゚;)機種はホンダ中型ハイブリッド機「HS980i」早速分解点検を行い不具合がないかチェックです。 エンジンカバーを取外し点検項目に沿って診断開始です。...
View Article初期型ハイブリッド除雪機のベルトテンショナー部摩耗
お電話でホンダハイブリッド除雪機の初期型でのテンショナー傾きの件をご質問いただきました。HS1390iなどの「M」が付かないハイブリッド除雪機に多いトラブルです Σ(゚д゚;)過去記事にも書きましたが現行機種では構造が変更されてます ( ゚ ▽ ゚ ;)http://ameblo.jp/masu-hon/entry-11963616037.html...
View Articleオーガベルトの早期摩耗
ゴールデンウイーク突入ですね ヽ(゚◇゚ )ノこんな時こそ除雪機のメンテナンスに最適です、ゆっくり気が済むまで整備出来ますよ。今回の不具合は「オーガベルトがすぐダメになる ヽ(`Д´)ノ」機種はホンダハイブリッド除雪機「HS1180i」プーリーとベルトで動力を伝達する機械でしばしば発生する不具合。原因は「プーリーの腐食」です ( ゚ ▽ ゚ ;)左が「新品」、右が「ダメな子」...
View ArticleゼノアGZ3800の再始動
ゴールデンウィーク真っ盛り \(゜□゜)/薪造りにでチェンソーの修理がドンドン入ってます。今回の機種はゼノアGZ3800EZ (ノ´▽`)ノ 出始めに色々トラブルに見舞われたので思い出深い機種です...
View Articleベルト駆動の妙技
単純な構造の自走式草刈機 (ノ´▽`)ノでもこの究極のシンプルシステムって実は耐久性やメンテナンスコストを劇的に下げてくれる究極の設計だと思うんです。仕事がら動力伝達の機構を色々みてますが、この方法はシンプルでコストもかからず凄いなといつも感心します。駆動方向を90°変換するのに「ベルトをねじる」...
View Article芝刈り機で草刈り
今回のご入庫は「エンジン振動が凄い ヽ(`Д´)ノ 」という症状。機種はホンダ芝刈り機「HRS536SDJA」グラスバッグを装備から外し、価格を抑えたお買い得機な人気機種 (ノ゚ο゚)ノ高価格帯の刈払機と同じ位の値段。故障診断をする前に何か「アレレ」...
View Articleホンダの耕運機 プチな「FG201」シール交換キット
ゴールデンウィークも終盤戦 \(゜□゜)/畑仕事ははかどってますか?今回はご要望をいただいたホンダ耕運機プチな「FG201」の車軸シール交換キットのご案内です。...
View Articleホンダ除雪機「HS655」オイル漏れ
季節は春ですが除雪機整備で工場がイッパイです ヽ(゚◇゚ )ノ今回はホンダの小型除雪機「HS655 雪丸」のオイル漏れ。走行軸オイルシールを交換します。作業自体は至って簡単 (ノ゚ο゚)ノクローラーとクローラー外れ止めのプレートを外すとシールにアクセス出来ます。コンな感じでシールが抜けました。↑の写真、なんでオイル抜いてから作業しないの?って言われそうですが…実は抜き忘れました (...
View Article優良中古機「HS970SV」感性
ホンダの人気機種HS970SVの中古商品化が完了 ((((((ノ゚⊿゚)ノ現行機種「HSS970n」の一世代前の機種です。今回はメカさんお任せコースで色々部品をリフレッシュしています。①クローラー左右 ②オーガベルト&走行ベルト ③オーガ主軸ベアリング ④オーガ左右保持ベアリング ⑤スパークプラグ ⑥エンジンオイル ⑦HSTオイル ⑧オーガミッションオイル ⑨シュータ旋回モーター...
View Article久しぶりに田植機整備
新潟県上越市は田植真っ盛り (ノ゚ο゚)ノ今日はヤンマー田植機AP200の整備してます。ヤンマーの歩行型2条植えです。今回はミッションオイル交換を含めた整備。部品もそろったんで作業開始と思ったら…「エンジン絶不調」 ( ̄□ ̄;)!!始動不良はともかくチョークを戻すとエンストします。キャブ詰まりの典型的な症状ですね(ノ´▽`)ノで、分解しました。見事に熟成してます ( ̄_ ̄...
View Articleまだまだ修理します コバシST10
最近めっきり生息数が減少している黄色い除雪機「コバシ」 ((((((ノ゚⊿゚)ノ長い間活躍したこの「ST10 初期型」も色々と問題が…症状は「スターターが回らない ヽ(`Д´)ノ...
View Article