Quantcast
Channel: PLOW上越・ホンダウォークの修理ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

STIHL MS170Cのエンジン不調

$
0
0

おろしたてのチェンソーMS170不調です ∑(゚Д゚)


少し使ったらアイドリング回転数の上昇と力不足が発生しました。

困りましたな、新しいのに。


現象から推測できるのは「なんらかの原因で空燃比が薄くなった」って所でしょうか。

Lニードルを少し絞ったような状態そっくり \(゜□゜)/



抜群のコストパフォーマンスで人気のMS170C


実はこの機種のキャブ、空燃比調整用のスクリューが無いんです ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

あるのはアイドリング回転調整ネジのみ。


キャブ内部の不具合の様です、早速分解します。



エアクリーナーは超綺麗



ハイこれがキャブ、ZAMA製のおなじみのヤツ。



LとHニードルが無いんですよ



分解すると分かります、交換可能なメインジェットが装着されてます。

ちなみに、高地作業の為に番手の小さいジェットも供給されてます。


低速側も小さな穴が開いたジェットが圧入されてます。



メタリング室に不具合のヒントがありそうなので詳細に観察。

正直、これだって異常は見当たりません。

でも、現象からスロー系の詰まり(完全には詰まって無いでしょう)、アイドリングしますし。


で、ポンプ側を観察するとヽ(`Д´)ノ


ストレーナーが無い (  ゚ ▽ ゚ ;)


下の写真はストレーナー(網)を付けた図


無い時の写真撮り忘れました (-。-;)

実は急ぎの修理で純正部品のストックが無く、メーカー違いのウォルブローWYJの部品を取り付けました。

ジャストフィットです (ノ´▽`)ノ


燃料タンク内のストレーナーを通過してしまった微細なゴミやスラッジはキャブ内部のこの網に引っ掛かります。


この先にはニードルバルブがあり、通過した燃料はメタリングダイヤフラム室に流入します。


メタリング室には微細な穴が空いたジェットがあるので、そこに詰まるとエンジンは不調になりますよね。


今回のキャブもスローとメインの各ジェットをケミカルで清掃し組み付けた所、完治しました。


試し切りも絶好調でした (ノ゚ο゚)ノ


ちなみに純正部品番号は「1123 121 7800」


キャブレター工場の人が付け忘れちゃったんですね。














Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>