Quantcast
Channel: PLOW上越・ホンダウォークの修理ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

低品質オイルによるエンジン不調

$
0
0

除草機関連の修理が連日のように押し寄せています    ( ̄□ ̄;)


こんなに暑いとイライラしますよね、トラブル。

今回の患者はゼノア刈払機BC2310EZ (ノ´▽`)ノ


この機種、本来は始動性と吹け上がり抜群の良い機械のはずなんですが…

かからん ヽ(`Д´)ノ 、かかっても吹けない\(*`∧´)/」と問題あり。


症状より排気系閉塞と判断。

早速分解点検してみます。

エンジンカバーを外し、マフラーを取り外します。



排気ポートからシリンダーを覗くと…

塞がってるじゃん ヽ(`Д´)ノ」



本来、四角い穴(ポート)からピストン壁が銀色に見えるはずなんですが、殆ど見えません。

ガリガリのカーボン塞がってます ヽ(゚◇゚ )ノ


コレじゃー吹け上がらなくて当たり前。


根本的な原因は「低品質オイルの使用」。


2サイクルエンジンオイルのお話しは以前にもかいてるんで↓記事よんで下さい。

http://ameblo.jp/masu-hon/entry-11837716743.html


お客様より「エンジンオイルはどれを選べばイイの?」と質問される事があります。

答えは「メーカー純正品をお使い下さい」です。


理由①機械の保証対象は純正オイル使用を条件にしているメーカーが多い。


理由②2サイクルオイルの性能表示(FBとかFC表示)の許可はJASOと言う団体がやってます。




オイルのボトルに書いてある「JASO FD」って表示がそれです。


この表示、JASOが制定した性能試験方法で試験を行った試験データを4万円払って申請すれば表示する事が出来ます。

参照

http://www.jalos.or.jp/onfile/pdf/2T_JV0412.pdf


ポイント

「試験を行うのは届出者であってJASOでは無い」

「品質・性能・表示に責任を負うのは届出者」


簡単に言うと「性能は自己申告」 ヽ(゚◇゚ )ノ

オイル販売者が申告すればOK、4万円払えば


ですが、チェンソーや刈払機メーカー純正オイルはチョッと違う。


自社製品の信頼性や性能に問題が出ないかキチッと試験を行って純正採用しています。

純正オイルの性能が悪かったらクレームの嵐が吹き荒れますから (ノ゚ο゚)ノ


信頼出来るメーカー純正オイルは間違い無い性能です。




























Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>