ゼノアG3401EZの整備
ゼノアG3401EZの整備です。 お客様よりエンジンの微妙な不調があると言う事でお預かり。始動性がよくて軽くてイイ機械ですG3401EZ。枝処理なんかに最適です。 ドライブテストをしたところ下記の不調が確認できました。①低速で脈が弱い②加速追従性が悪い③最高回転数が上下動する④カッティングテストで力が無い...
View Articleワドー除雪機SS1180の修理
ワドーの除雪機SS1180のエンジン整備です。 この機種実はホンダHS1180Zの兄弟機、ステッカー以外共通です ヽ(゚◇゚ )ノネットでのお問い合わせで修理させていただく事になりました。 私のところに行きつくまでに2社ほど修理屋さんに診てもらったそうです。キャブがいじってあったり色々やってますね。 結果的に「キャブレターの部品が供給終了」と言われて今に至ったそうです。さっそく診断...
View Articleホンダ耕運機 F60 星ローター用ピン探し
近隣の農家様よりのご依頼品 (ノ゚ο゚)ノ ホンダ耕うん機F60のアタッチメント星ローター用のピンです。折れて紛失し困ってるそうです。 F60の販売開始は昭和36年 ヽ(;´Д`)ノ私、生まれてません。同じピンが無いので色々探して長さを加工。これで作業ができますね、滝沢さん。 ヽ(゚◇゚ )ノ
View Articleハイブリッド除雪機の修理です HSS1170i 走行不能
ハイブリッド除雪機修理はPLOW上越店にお任せください ヽ(゚◇゚ )ノ症状は走行不能です。確認すると確かに走りません、イグニッションONではエラー表示なしですが始動すると5回点滅 Σ(゚д゚;)...
View Articleセイワのコンプレッサー SC-33GLの燃料漏れ
柏崎の商社様より緊急修理依頼です (ノ゚ο゚)ノ(ノ゚ο゚)ノキャブレターからガソリンが漏れるそうです。ユーザーが何かかまった様だとの事。これがコンプレッサー、塗装用のコンプレッサーです。早速診断。キャブレターのチェックです。コックを開けるとガソリンが漏れますね、でもコックから漏れます...
View Article収穫の季節 早朝は肌寒くなりました
早朝6時からコンバイン修理 (ノ゚ο゚)ノこの時間、だれにも邪魔されずに作業に集中できるので好きです。コシヒカリの収穫もラストスパート。もうひと頑張りです。
View Articleハイブリッド除雪機の修理 HSS1170i 走行不能 不具合完治
ホンダ小型ハイブリッド除雪機HSS1170iの電装トラブル故障診断その後 (ノ゚ο゚)ノ前回までのあらすじ エンジンを始動するとすぐに赤い警告灯が5回点滅する不具合が発生 Σ(゚д゚;)このコードは右ローターセンサー不良の合図です。...
View Articleホンダ除雪機 HS55 キャブレター交換
ホンダ・スノーラ「HS55」の修理依頼です (ノ゚ο゚)ノ「セル付き」ってマークがいいですね、昔はセルは凄い装備だったんです。HS55の発売は1984年(昭和59年)です。初期モデルは34年も前の生産って事です Σ(゚д゚;)ちなみに私、小関が15歳の時です。もう一度あの頃に戻りたいな~...
View ArticlePLOW上越店内にバッテリーチェンソーの試し切りコナー新設しました
今日はPLOW上越店内にバッテリーツールの試し切りコーナーを制作中バッテリーチェンソーの良さを皆さんに体験してもらえる様に店内で試し切りができるスペースを造りました。 バッテリーチェンソーの良さは①エンジン音がしない ②排気ガスが出ないので室内でも使用可能③スイッチONで作業開始...
View Article週末はチェンソーの持ち込みが多いんです
長野県よりお持ち込みいただいた整備依頼品。ハスクバーナ262XPです、1997年製造モデルなので21年経過。ユーザーが自分でキャブレターを分解したらエンジンが吹けなくなったそうです。分解したキャブをエアブローしたら何かが飛んで行った様な気がするらしい。...
View Article