混合油の調合が凄く簡単な商品です
日々店頭でお客様と商談していると「50:1の混合油つくるのが面倒」って声を聴きます Σ(゚д゚;) 混合ボトルにガソリンとオイルを入れて…って事に抵抗があるんですね。そもそもチェンソーや刈払機「始めて~」ってお客様には最初のハードル。ですがコレなら大丈夫 ヽ(゚◇゚ )ノ普通のボトルは1リットル入りですがコレは「100ml」、価格は¥400(税別)...
View ArticlePLOW芝刈り機で草を刈るビデオ撮影
驚異的な猛暑の中、芝刈り機の動画撮影です ヽ(;´Д`)ノ上越某所でPLOW芝刈り機の動画撮影と草刈試験をしました。凄い気温です。マキタの充電式扇風機だけが頼りです。今回は新型芝刈り機GC480とGC530の撮影。ヤマハエンジン搭載なのでバリバリ芝を刈ってくれます。これ、始動前の機体周辺温度(地上30センチ)エンジン冷機状態ですが温度計は42℃を指してます ∑(゚Д゚)...
View ArticleSTIHL MS880の納品準備です
暑いなか長岡市よりご来店いただきMS880をご契約いただきました ヽ(゚◇゚ )ノ STIHL最大のチェンソーMS880、今回は105センチバーモデル。一度は使ってみたいチェンソーですよね。↑はわたくし「小関」、腹筋フルパワーです。本体重量9.8kgですがバーとチェーンや燃料を入れると900Wの発電機なみの重量になります。ちなみに燃料タンク容量は1.3L、チェーンオイルは0.7Lも入ります...
View ArticleSTIHL MS201TCE エンジン不調修理です
STIHLのトップハンドル機MS201TCEが不調 ヽ(;´Д`)ノ今回の機体はM無しのアナログキャブ機です。お客様曰く「アイドリングでエンストする時がある」 ドライブテストをすると①中低速の回転フィーリングがイマイチ変②アイドル安定性が良いときとストール気味になる時有り③高速回転は正常...
View ArticleSTIHL MS180CBE ガソリンが漏れます
何処からかガソリンが漏れるという事でお持ち込みいただきました。STIHL MS180CBEです ヽ(゚◇゚ )ノ右側のキャップが混合燃料の入れ口。ガソリンはその下辺りに漏れてくるそうです。早速診断です。タンクキャップのパッキンは正常、漏れてるのはキャプじゃ無いですよ。この機種のタンクは半透明の樹脂タンクがボディーに内蔵されてます。リコイルユニットを外すとこんな感じ(すごく汚れが溜まってます)...
View ArticleSTIHL M-Tronic機 MS201CMのエンジン不調です
糸魚川市より修理にお持ち込みいただきました ヽ(゚◇゚ )ノ地元の業者さんがM-Tronicの修理が出来ないとの事でPLOW上越店でお預りしました。MS201CMです、軽量コンパクトで薪つくりからプロの枝処理に活躍する機種。今回のお客様も林業に従事されるプロです。 症状は「無負荷だと吹けるが木を切ると失速する」...
View Article時計の電池交換のご依頼
今回は時計の電池交換、何でも修理するのが取り柄です (ノ゚ο゚)ノ 今回の機種はLUMINOX SERIES1820LIMINOXはわたくしコセキも愛用しているメーカー。ムーブメントは何の変哲もないクオーツ式ですが文字盤に取り付けてあるのが夜光塗料ではなくて放射性物質トリチウムが入ったカプセル...
View Article真夏の除雪機整備 ハイブリッド機HSS1170iの電装修理です
中古機業者様よりの修理依頼です ヽ(゚◇゚ )ノ 機種はホンダハイブリッド除雪機HSS1170i。県外の除雪機販売店から現状渡しで仕入れったんだけど不調...
View Articleホンダハイブリッド機 HSS1170iの不具合原因特定
前回の続きです HSS1170i ヽ(゚◇゚ )ノ電装系の不具合、警告灯連続点滅はバッテリー電圧低下をECUが検出したためでした。バッテリー交換後に点滅は解消しましたが、今度は点灯しっぱなし。(-_-メ一難去ってまた一難ですね。 ネズミ害による配線損傷を前回見つけたのでそのあたりを検証。...
View ArticleHSS1170iの分解 第3弾
ちょうど昨日、PLOW新発田店メカニック木村君からHSS1170iの修理で電話がありました。モーター回転センサー系異常の5回点滅が発生して走行不能と ヽ(゚◇゚ )ノ...
View ArticleSTIHL MS170のエアクリーナーエレメント
お盆中はプロ業者様のメンテナンス期間です ヽ(゚◇゚ )ノ 日頃酷使している刈払い機やチェンソーを休み中にメンテナンスします。なのでわれわれプロショップはお盆休み中も絶賛営業中 (ノ゚ο゚)ノ皆さんも自分でチェンソーのメンテナンスをすると思います。でも、同じ機種名でも部品が違うことがあるんです Σ(゚д゚;) ↑のチェンソーはSTIHL...
View ArticlePLOW薪割り機 PH-GS13Pro コントロールバルブの整備
PLOW薪割り機の修理依頼です ヽ(゚◇゚ )ノPH-GS13PRO ブリッグスエンジン搭載タイプです。3年程使用した機体です。...
View Articleゼノアチェンソー G3401EZ 元気ありません
プロ業者様よりの依頼品 ヽ(゚◇゚ )ノゼノアG3401EZです。軽量ボディーに低圧縮エンジンとEZスタート装備で始動性抜群のモデル。この世の中でこれより簡単にエンジンが始動できる機種はお目にかかってません (ノ゚ο゚)ノ 今回はエンジンが吹けないってご用命です。 試運転すると確かに元気ない...
View Article新人スタッフのチェンソー講習です
新人スタッフが増えました ヽ(゚◇゚ )ノその一方、わたくし小関は最も古い社員です。 PLOW店舗スタッフは日々、お客様のご要望をかなえるため社内教育を受けるんです (ノ゚ο゚)ノ上越店スタッフ「伊藤くん」今回はキャブレターの調整作業を特訓 Σ(゚д゚;)この作業すごくシビアです、全神経を集中しなしとダメなんです。...
View ArticleIDECの人気商品 カルマーPROの整備
刈払い作業で怖いのが「飛び石」 Σ(゚д゚;) 車の多い通り沿いとか駐車場なんかで作業するときって緊張します。そんな時の強い味方「カルマーPRO」です。カルマーは丸いバリカンの様な構造で「挟んで切ります」だから石が飛びません ヽ(゚◇゚ )ノ...
View Article新潟は稲刈りの季節
秋ですね、コンバインの修理依頼です ヽ(゚◇゚ )ノ今回はヤンマーGC322です。左右クローラースプロケットの交換がご用命。気温と湿度MAXの環境での作業 (´□`。)泣けてきます…上越店メカニック 伊藤くんと現地作業です。コンバインのクローラーって除雪機より何倍も重いんで大変...
View Articleホンダ耕運機 ぷちなFG201 エンジン不調
耕運機の修理依頼です、ホンダ「ぷちな」FG201 ヽ(゚◇゚ )ノ最近になって耕運中にエンジンが止まる様になったとのこと。 早速診断です。エンジンは始動性が悪くかかっても回転制御がうまく行かない状態。燃料は新鮮、キャブレターのフロート室はクリーンです Σ(゚д゚;)じゃー何処が悪いんだろう?で、スパークプラグを確認すると「汚い」 (´□`。)燃料生成物が堆積しています。...
View Article発電機の整備中です
災害が起こると発電機修理のお問い合わせが急増します。 日ごろから点検整備をしていれば良いのですが、必要な時に動いてれないんです。これは柏崎市内の修理業者様よりの整備依頼品です。新ダイワEGR2600-APLOW上越店は修理業者様からの外注修理もしています。...
View Articleゼノア刈払機 TR2310 不調です
ゼノアの刈払機TR2310、修理依頼です ヽ(゚◇゚ )ノ懐かしい機械ですね、これ凄く売れました、安かったから。振動多めですが始動性と加速性は良かった機械です。 今回のご用命は作業中「感電する」 ヽ(;´Д`)ノビリビリくるそうです。 このトラブルの診断って嫌いです (´□`。)感電するか確認するってチョッとした人体実験。なので実験はパス。...
View ArticleハンマーナイフモアHRC802 キャブレター不良で燃料漏れ
ハンマーナイフモアの燃料漏れが発生するのでキャブレター交換です。過酷な現場で数年間頑張ってる機体、消耗の激しさが作業密度を反映しています。...
View Article