PLOW上越店「中古機コーナー」です
大寒波がひと段落 ヽ(゚◇゚ )ノヽ(゚◇゚ )ノ 私、コセキはPLOW上越店内整備コーナーで中古機商品化中です。現在のラインナップは↓1号機 ヤマハ「YT1280ED」 (ノ´▽`)ノ程度良好、分解整備済みです。電子制御がヤダ ヽ(`Д´)ノって方にはコレですね。Aランク品 中古価格¥398,000(税別) 2号機 ホンダ「HSS760nJ」...
View Article珍しい修理品 ゼンザブロニカS2
本業外ですがたまにカメラの修理もします。ゼンザブロニカS2 1965年発売。これ初期型なんでたぶん50年以上前の製造 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノゼンザブロニカ、今は亡きブランドです (ノ_・。) 機体にデカデカと「Z」のマーク...
View ArticleHSM1590iのエンジン修理部品が入荷しました
整備中のホンダHSM1590iのエンジンです。シリンダーブロックや回転系のパーツが入荷しました。組み込作業着工です。新品ですが念の為にボア径やピストン径チェックを行います。当たり前ですが既定値内です...
View Article本日11時より「チェンソー目立て講習会」を開催します。
PLOW上越店イベント情報です ヽ(゚◇゚ )ノ 本日1/29(日)午前11時より「チェンソー目立て講習会」を開催します。参加費は無料ですよ (ノ´▽`)ノ初心者かたの参加大歓迎です。日頃お使いのチェンソーの疑問にもお答えいたします。 是非ご参加ください。
View ArticleHSM1590iのエンジン修理進行中です
エンジン修理中のホンダハイブリッド除雪機HSM1590i ヽ(゚◇゚ )ノ各パーツの組付けを完全手組で組み立て中。パーツのクリアランスとトルクチェックをしながら慎重に組んでます。ブロック搭載後、周辺パーツの組付けを行います (ノ´▽`)ノ作業のついでに耐久性UP作業も同時進行。HSMシリーズのウィークポントを今のうちにメンテナンス。色々手を掛ける事でメーカー出荷状態より良い状態にしていきます。...
View Articleホンダハイブリッド除雪機「HSM1590i」修理完了です。
エンジン修理中のHSM1590iが完成 (ノ´▽`)ノ負荷テストを行い正常動作を確認。ユーザーのご要望で各部のメンテナンスを実施。HSM1590iを快適に使って行くうえで重要な作業です ヽ(゚◇゚ )ノまずはココ、オーガフランジ部のグリスアップ。これはオーガを外した図。ちなみに矢印のボルト5本とシャーボルトを外すとサイドプレートごとオーガが外れます。オーガフランジを外すとこんな状況...
View ArticlePLOW上越店 アストロプロダクツ・SALE品です
PLOW上越店内、アストロプロダクツブースで販売してます、セール品!「APコンパクトツールボックス2段ベアリング」 ヽ(゚◇゚ )ノ2/3(金)~9(木)まで通常価格から27%OFFの¥2,350(税別) (ノ゚ο゚)ノコンパクトで便利なツールボックスです。私、コセキも本日購入しましたよ ヽ(゜▽、゜)ノ趣味のレザークラフト用品が散乱していたんで収納!ぴったりのサイズでチョット感動。...
View Article静岡からチェンソー修理入庫です パワーメイトPMS-305
パワーメイトPMS-305 ヽ(゚◇゚ )ノホームセンタールートの品ですが購入店で修理不能との事。お電話をいただき弊社におくっていただきました。 「思い入れがあり修理をして使いたい」ならば直しましょう。「燃料が吸い上がらない」 ヽ(`Д´)ノ 弊社に到着時は「バラバラ」 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ...
View Article今日はチェンソー三昧 タナカTCS40EAのリコイル修理
大雪もひと段落 ヽ(゚◇゚ )ノ 伐木にGOODな環境になってきましたね。そんなこんなで今日はチェンソー修理7台連チャンです。これ、タナカTCS40EA、ホームセンターで良く見かけるやつです。リコイルが壊れたと入庫しました ( ̄□ ̄;)!!早速修理です。問題はココ ヽ(`Д´)ノポールキャッチャーが摩耗してますね。フライホイル―の爪が引っかからりません、これじゃ…...
View ArticleSTIHL MS241CMの修理です。
本日2台目のチェンソー修理、STIHLMS241CM ヽ(゚◇゚ )ノプロ仕様の人気機種ですね、M付きです。問題個所です、クラッチ部分が損傷してポンプが「ガリッ~」って行ってます ヽ(゚◇゚ )ノクラッチのパーツも砕けて暴れた跡があります。マズイですね、コレ。オイルポンプを外すとクランクシールはセーフ...
View ArticleゼンザブロニカS2のスクリーン交換決行
懸案だったS2のフォーカシングスクリーン交換 (´_`。)↑まだ替えてない図巷で流行っているバケペンⅡのスクリーンを改造して装着するか悩んだ末に…(面白味に掛ける)余ってるとはいえいきなりハッセル用インテンスとアキュートマットをバラすのは勇気がいるんで500C/Mのノーマルスクリーンを分解テストヽ(゚◇゚ )ノ...
View ArticleSTIHL MS171C 始動不能ですが…ユーザーのミスですね
柏崎周辺への営業と納品がてらチェンソー修理品回収です。STIHL MS171C 後期型です。ぱっと見分かりませんがMS171って途中で排気量が増えてるんです (ノ´▽`)ノ「凄いじゃん」 ヽ(゜▽、゜)ノ でも、メンテナンス者からすると部品違うし面倒…30.1ccモデルと31.8ccモデルが混在してよく見ないと分からん ヽ(`Д´)ノ 今回の症状は「始動不能」 (ノ_・。)...
View Articleホンダ大型除雪機「HSL2511」始動不能
平野部はお天気ですが山間部はガンガン降ってます。 今朝、HSL2511が始動不能とお電話が ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ赤いランプが点灯、オレンジのランプがパカパカしてるそうです。早速現地へ急行 (ノ゚ο゚)ノ積雪は2mチョットあるな。さすが赤倉温泉、いきなりトラックが埋まった...
View Articleタナカ パワーメイトPMS-305 修理完了です
先日入庫したチェンソー「パワーメイトPMS-305」の修理部品が入荷 ヽ(゚◇゚ )ノ地元ホームセンターで修理不能で弊社に入庫した機体ですが直しましたよ。キャブレター回りの部品が一部損傷していました。 今回は純正では無く「ゼノア純正」部品を使用 ヽ(゜▽、゜)ノホームセンタールートの商品は部品打ち切りが早いんでこまります。そんな時は互換性のある部品を探し出します。...
View Articleチェンソー整備が途切れません
近隣の農業高校よりの依頼品 ヽ(゚◇゚ )ノSTIHL MS200コンパクトで塊感のあるイイ機械です。個人的に好きです。定期メンテナンス作業で各部分解。メンテの基本はクリーニング (ノ゚ο゚)ノ冷却系や点火コイルに汚れはトラブルに直結します。ファンケースからはこんなに汚れが出てきました。オーバーヒートの原因になるんで定期分解は必須ですね。安全装備も重要なポイント。キックバックが来た時はコレが生命線...
View Article新ダイワのチェンソー E353D 修理です
近隣の業者様より修理依頼です。 新ダイワのチェンソー「E353D」、チェーンが走りません (´□`。)かなり使いっぱなしな状況です。 診断するとご用命通りチェーンが走りません。クラッチなど確認しますがOK。で、バーを見ると...
View Articleスチールのクリアリングソー FS310のメンテナンス入庫
ヘビー級のSTIHLFS310が入庫 (ノ´▽`)ノ このモデル「燃料は混合油」ですが「4サイクルエンジン」なんです。排気音も4サイクルエンジンその物 (ノ´▽`)ノ逞しい音です。刈払い機のメンテナンス時に機体がグラグラして作業しにくいですよね。メンテナンス台を作成 ヽ(゚◇゚ )ノ こんな感じで「オール銅」で造ってみました。*銅管をろう着け下だけですが…銅製なので重量もありグラつかず作業が凄く楽...
View Articleワドー除雪機 SS2011のパワーハイトオイル漏れ修理です
ワドー除雪機「SS2011」のパワーハイト修理が入庫。県外より宅配で送っていただきました。早速チェックします ヽ(゚◇゚ )ノシールからかなり洩れてますね、ロッドを手で押すと「プカプカ」動きます。コレじゃーダメですね。分解点検を行いコンディションを確認。これ抜いたオイル...
View ArticleSTIHLクリアリングソー「FS310」整備進行中
スチールのクリアリングソー「FS310」の整備中刈払機では無くクリアリングソーに分類されてる機種です。4MIXエンジンは2サイクルエンジンと違い色々やることがあります ヽ(゚◇゚ )ノ排気気系カーボンは流石に少ないですね、綺麗です。ピストンヘッドも超綺麗、排ガスがクリーンだとエンジンもクリーン。キャブ調整とバルブクリアランス調整は必須...
View Articleゼノア刈払い機BCZ261の整備が5台まとめて入庫
プロユーザーより刈払い機の整備依頼です ヽ(゚◇゚ )ノ シーズンインを前に定期メンテナンスを行い、今年一年快調に作業出来るようにしますよ。BCZ261です \(゜□゜)/傷だらけです、プロの現場で活躍してきた証ですね。 エンジンのメンテナンスは他のメーカーでも同じ様な事をしますが、この機種ではシャフトのメンテが重要です。これ、エンジンを外した図。クラッチハウジング部を覗き込むと何やら金属粉が...
View Article