Quantcast
Channel: PLOW上越・ホンダウォークの修理ブログ
Browsing all 811 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 ワドー除雪機「SS139VH」の整備です

毎度おなじみの和同製除雪機「SS139VH」に苦戦中 ヽ(`Д´)ノ 最近入庫の機会が増えてます、この機種 SS139VH。今回は「徹底的に整備する」って事で入庫してきました。実はこの機種、色々ヤンチャな所がありまして手が掛かるんです    (ノ´▽`)ノいつもの所をいつもの様に修理していきます。①オーガミッションのオーバーホール...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホンダ HS1710Z 部品供給がそろそろ

ホンダ・スノーファイターシリーズ「HS1710Z」です。 現行機種「HSL2511Z」のご先祖様 ((((((ノ゚⊿゚)ノ発売は1996年8月なので18年前の機械です。HS1810Zが出る1999年までの3年間の製造。今回のトラブルはオーガミッション入力軸折れ Σ(゚д゚;) ポッキリ行ってますね。 ついでに「ガタガタ」になったオーガ軸も交換っと思ったら     ( ̄□ ̄;)この軸、すでに供給終了...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりにチェンソー修理

チェンソー修理が増えてきました (ノ´▽`)ノ雪も一段落して伐採にはイイ感じですね。今回の患者はハスクバーナー「236e」症状は「エンジンが吹けない」です。 チェンソー故障診断の基本「シリンダー壁の摩耗」をチェックする為カバーをはずと「ゲッ~」 Σ(゚д゚;)「何ですかコレは~」 ヽ(`Д´)ノ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オーガボルが頻繁に折れる原因

整備中のホンダ「HS1710Z」。オーガのシャーボルトがすぐに折れる \(*`∧´)/と言う事で点検。 整備中のHS1710Z バラバラです。 コレが問題のオーガシャーボルト穴 (ノ゚ο゚)ノ広がってます。 ココが長穴になるとボルトナットを強く締めてもブラケットとオーガフランジが回転方向に動いてしまうんです。その結果ボルトをへし折る力がかかり簡単にボルトが折れます...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クボタ耕うん機「TR6000」ミッション噛み込み

これからの時期、耕運機の仕事がポツポツ入ってきます (ノ゚ο゚)ノ今回の機体はクボタTR6000。「ミッションのギヤが噛んで抜けない」ヽ(`Д´)ノじゃー開けて観ましょう。ホンダのサラダFF300よりは単純な構造です (ノ´▽`)ノ(色が無いのはモニターの故障ではありません、なんとなくモノクロにしてみました)各部のギヤーには問題ないですな...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハスクバーナー240e 始動不能

エンジンがかからないハスクバーナー \(*`∧´)/「何とかして…」と持って来られました。何度引いてもかかりません     \(゜□゜)/それにしても240eっぽくない引きごたえに??? まだまだ使用感少ないんですがリコイルの引き力が緩い感じが気になります   ( ̄_ ̄ i)コンプレッションゲージで測ってみましょう。 「チーンッ」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

チェンソーのキャブレター調整方法 

伐採に最適な季節が近づいてきました。弊社整備工場にも沢山のチェンソーが集まっています。2月中旬までには整備を完了させるべく頑張ってます (ノ゚ο゚)ノ今回は「キャブレター調整方法って????」にお答えします。県外からも電話での問い合わせが非常に多いのですが、電話では伝えきれないんです \(゜□゜)/...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: 開発途上国の「法制度整備の支援」とは?-政府広報

日本の経験や知識を生かし、開発途上国の法制度整備を支援!その取組の意義や活動とは Ads by Trend Match

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

チェンソーのキャブレター調整方法 つづき

前回、チェンソーのキャブレター調整個所を載せました。それでは実際の調整をして行きます。まずは「基準調整値」を表から読み取り、H、Lニードルを締め切った所から基準値まで反時計方向に回し(緩め)ます。その状態でエンジンを始動してエンジンが温まるまで暖機します (ノ´▽`)ノ エアクリーナーとトップカバー、ガイドバーとソーチェーンは必ず取り付けた状態(実作業状態)で調整を行います (  ゚ ▽ ゚...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ワドー除雪機 SS139VHの整備 つづき

難航していたワドー「SS139VH」の整備が完了しました   (-。-;)前回は各部分解点検までいきました。http://ameblo.jp/masu-hon/entry-11981902041.html つづきをお伝えします (ノ゚ο゚)ノブロワーが抜けない「アクシデント」をなんとかクリヤー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホンダハイブリッド「HSS1170i」 パワー不足

昨日からの寒波で除雪機修理に追われてます。今朝一番のご依頼は「何かパワーが無い」 ヽ(`Д´)ノ駆け付けて確認してみると確かに何か「弱々」感が…おまけにエンジンが息付きします。この機種「HSS1170i」は発電機用ベルト以外はベルトが有りません...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

チェンソー整備の季節 重要な小道具

チェンソーの修理って以外に特殊工具が必要なんです。これはその一部 (ノ´▽`)ノ 右上のはクラッチを外す時にピストンとシリンダーヘッドに挟んで、クランクをロックするツール。プラグ穴から燃焼室内に差し込んで使うんです...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤナセの除雪機「88HST」のスターターモーター修理

ヤナセスノースロワー「88HST」 ((((((ノ゚⊿゚)ノ今回はスターターモーターの修理です。症状は:「ピニオンの摩滅」 (  ゚ ▽ ゚ ;)はい、コレ。良く見るとピニオンのギヤー山が無くなってる...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

春いちばんが吹いたみたいですね

春っぽくなると草刈系の機械が入庫してきます。スパイダーモアの整備も増えるんです。分解中のSP850Aの写真です。これ、エンジンとハンドル部を外したスパイダーモアSP850A (ノ゚ο゚)ノ余計なものが無いとスッキリしてますよね。コレがエンジン (ノ´▽`)ノロビンEC08D型 2サイクルガソリンエンジン。レガシーとか造ってる富士重工業製なんです...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MTD製薪割り機のエンジン交換

エンジンオイル漏れで修理入庫したMTD製薪割り機です。「ヤード マシーン」って勇ましい名前が付いてます(><;)問題のエンジン (ノ゚ο゚)ノ何処のメーカーか分かりません ∑ヾ( ̄0 ̄;ノブリックスだったらよかったのに…違いました。メーカーは安さ優先の選択だったんでしょう。漏れを確認すると色んな所からオイルが出てきちゃってます ( ̄□ ̄;)!!困ったな...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤナセ除雪機 「88HST」中古機入庫しました

久しぶりにヤナセの中古除雪機が入荷、現在分解整備中です (ノ゚ο゚)ノ意外と情報の少ないヤナセの除雪機ですが、個性的な設計に関心することも多々。この機種、除雪幅は実測78センチでブリッグス製の10.5PSガソリンエンジンを積んでます。もちろんセルモーター装備 (ノ´▽`)ノサイドクラッチで旋回も楽、電動パワーハイトも装備なんですがシューターの回転は手動でクルクル回すタイプ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホンダハイブリッド機「HS1390i」オーガミッション O/H方法

もう降らないかと思っていたらビックリ ( ̄□ ̄;)新潟県上越市は「本気降りの雪」めげずに頑張ります。今回はご要望の多い「オーガミッションのオーバーホールってどうやるの?」と言う声にお答えし、数回に分けて作業をお見せします...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホンダHS1390iのベルトテンショナーの件

前回記事で作業進行中のHS1390iのオーガミッション・オーバーホール。つづきはもうすぐアップしますね(;^_^Aその中で書いた旧型機のオーガベルトテンショナーを最新型のHSMタイプに組み替えるキットの件、問合せが数件あったので紹介します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HS1390i「オーガミッション・オーバーホール」仕上げ

前々回で取り外したオーガミッションを分解し、内部パーツを交換します (ノ´▽`)ノ組み替える部品はHSM1590iと同タイプの耐久性アップした部品を使うんです(ノ゚ο゚)ノと言うか、HSM1590iのパーツです。 分解時はこんなふうに万力に固定すると楽です。まずは「ガタガタ」なオーガフランジを取り外します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HS1390iのクラッチ調整です。

...

View Article
Browsing all 811 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>