週末は除雪機大展示会実施中です
桝屋本店で除雪機早期予約会を開催中です。 早期予約特価最後のチャンスです。 もちろん、整備済み中古除雪機もご用意! 薪割り機も実演出来ます。 皆さまのご来店お待ちしています。 尚、中古機のお問い合わせは担当:小関までお問い合わせください。 直通携帯:090-1121-6280 速い者勝ちです!
View Articleハイブリッド除雪機のベルト調整です
灼熱の整備工場内で除雪機整備中です。 昨日は40℃を超えた所もあったとか・・・ 整備作業も命掛けの状況です。 今回はご質問の多いホンダ中型ハイブリッド機のオーガベルトテンション調整への回答です。 これは第一世代ハイブリッド機のHS1390Iのオーガハウジングを外した所です。 注)ベルト交換はオーガハウジングを外さなくても作業できます。...
View Articleホンダ耕運機FU650ラッキーのオイル漏れ
ホンダ耕運機FU650がミッションオイル漏れで入庫しました。 リヤロータリー式の機体です。 温水洗浄で土を落とし綺麗にしてから作業開始です。 この機種は正逆転ロータリー式で外側と内側のローターが反対方向に回転する構造なので、片側でオイルシールが2か所(3枚)入ってます。 どっちのシールから漏れれているのかチェックします。 今回は内側の大きい方のシールから漏れています。...
View ArticlePR: 今までにない部屋探しサイト「Nomad.(ノマド)」
理想の部屋を登録して物件を紹介してもらえる、新しい部屋探しサイト「Nomad.」 Ads by Trend Match
View Articleホンダ除雪機のハイトシリンダー分解
お盆休みも終わり業務再開です。 トップバッターはホンダ除雪機「HS1180Z」 (ノ゚ο゚)ノ 今回の修理はハイトシリンダーのオイル漏れです。 実はこの機種、年式が古くなるとココからオイル漏れや滲み出てる機体が多いんです。 中古機を買う時は要チェック、修理代が結構掛かります。 分解には特殊工具が必要です。 ガッチリ締まってる機体とスルッと緩む機体が有ります、今回はガッチリ系でした (ノ_-。)...
View Article旧型機種のキャブレター諦めてませんか?
あと3ヶ月ちょっとで12月ですよ、除雪機の整備は済んでますか。 最近良くあるお問合せですが、「古い除雪機のキャブレターがまだありますか?」と言う内容です。 これはホンダ除雪機HS55のキャブレターです。 昭和59年発売の機種ですが、新品キャブレターはまだ入手可能なんです! ちなみにお値段は9210円です。...
View Article優良中古機入荷 ホンダHS870
朝晩めっきり涼しくなりました、除雪機商戦も盛り上がってます。 そんな中、程度良好な中古除雪機が入荷です。 ホンダ除雪機「HS870」! 現行機種HSS970nとボディーサイズはいっしょです。 エンジンが1馬力おとなしいモデル。 HS760とは別物の能力を発揮します! オーガの上下操作が楽なガス入りハイトシリンダー式、足踏み式とは別次元の操作感(ノ゚ο゚)ノ HST式無段変速ミッション!...
View Articleホンダ「モンパル」の修理が入庫しました
地元の同業者様よりの修理依頼です。 患者はホンダの電動カート「モンパル ML100」。 不具合状況は①充電コードをコンセントにつないでも充電できない。 ②ヘッドライトが点灯しない。 基本点検を行い不具合状況の確認を行い上記不具合の発生を確認しました。 ①に関しては充電ユニットを分解して点検が必要なのでシートとボディーカバーを取り外します。...
View ArticleモンパルML100 ライトが点灯しないんです
前回の続きです。 ホンダ電動カート「モンパル ML100」 エンジンはありません、バッテリーに充電した電気で走ります。 EVなんです、エコなんです。 こんな先進技術搭載の乗り物ですが、地元新潟県上越市の山間部では信じがたい普及率です。 N産のEV車が売れないってニュースが嘘のようです。 今回の不具合は「ヘッドライトが点灯しない」。...
View Article新潟は稲刈り真っ最中!
長雨の影響で遅れていた稲刈りでしたが天候の回復で本格的に始動しました。 晴れてるって良いですね。 ココは新潟県上越市吉川区下中条。 まだまだぬかるんでるので慎重にコンバインを走らせます。 数日前は↓こんな感じだったんです(ノ◇≦。) グチャグチャ・・・ 農家もメカニックも戦々恐々の秋です。
View Articleコンバインを発明した人って凄いと思います。
この時期、我々メカニックは農家からの救援要請を受け緊急出動の毎日です。 悪天候つづきでコンバインのトラブルが続出しているんです。 これがコンバイン、何だか強そうな機械ですが結構繊細なヤツです。 これが脱穀部。 色んなメカ満載でゴチャゴチャです、設計大変だったろうな・・・って見るたび思います。 今回のトラブルは脱穀時の異音(打音) 脱穀部の回転数に比例してゴトゴト音の周期は増減します。...
View Articleスパイダーモアはワイヤー調整が肝心です
大人気の斜面刈機「スパイダーモアSP850」! 今回のトラブルは走行時のギヤ噛みあい不良((((((ノ゚⊿゚)ノ 前進、後進とも「ギッ、ギャー」という嫌なおとがして走行不能です(ノ_-。) 実はこの機種、微妙なワイヤー調整のズレが色々悪さをするんです。 なので取扱説明書には誰にでも分かりやすい様にワイヤー調整の方法が図入りで書いてあります。 なので、いつも通りワイヤーを規定値に調整して試運転。...
View ArticleスチールのチェンソーMS170 エンジン不調
涼しくなったせいか薪割り関連の修理が増えてきました。 今回の患者は絶大なコストパフォーマンスで好評のスチール社製チェンソーMS170です。 なんと、あのスチールのチェンソーが¥29,800!! お陰で、結構手荒に扱われる事、多々あり (;^_^A 現象は高速が全く吹けない ((((((ノ゚⊿゚)ノ エンジンは始動しますがアイドリング維持困難、アクセルを開けると開度30%位でストール。...
View Article大好評の除雪機点検パックの作業を公開します
除雪機の点検はお済ですか? 点検って「何処に電話したらやってもらえるのか?」、「費用はどれくらい?」、「どんな点検するの?」って声をよく聞きます。 そんな声に答えようと、当社では「除雪機点検パック」をご用意しています。 内容は ①エンジンオイル交換 ②各ベルト点検・調整 ③クローラー・スプロケット点検 ④各ワイヤー点検調整 ⑤バッテリー液・電圧点検 ⑥エンジン回転数調整 ⑦スパークプラグ点検...
View Article除雪機点検パックの続き
前回の続きで「除雪機点検パック」の作業です。 オーガミッションオイルはココから入れます。 指定オイルはSAE#90 普通のミッションオイルです。 量は0.2L(200cc) 、入れ口の穴からあふれない所まで入れればOKです。 ハウジング内部の塗装が剥がれた部分も補修します。 使用するのはホンダ純正塗料!絶対にコレを使って下さい。 コノ塗料、シリコンが配合されているんで雪がくっつきにくいんです。...
View Article除雪機点検パックの続きの続き
前回はオーガ部を仕上げました。 今回は点検で見つかった不具合「ベルトの劣化」です。 点検パックにはベルトの張り調整が含まれていますが、調整では機能の回復が困難な場合は別途見積りを行いお客様了承の上交換作業を行います。 これが亀裂の見つかったベルト。 ベルトの交換時期って意外と判断が難しいんです。 今回のベルトは亀裂もさることながら、「ハリ」が無いんです((((((ノ゚⊿゚)ノ...
View Article中古運搬車が入庫しました
人気の筑水キャニコムの4WD運搬車が入荷しました。 タイヤも新品に交換済みのお買い得品! ((((((ノ゚⊿゚)ノ エンジンはクボタ製ガソリンエンジン 最大出力7.5馬力。 油圧でダンプアップ出来て農作業や薪運びにとても活躍しますよ。 荷台も1730mmX1090mm! クローラー運搬車とは比べ物にならないくらいの荷台スペース。 店頭販売と並行してヤフーオークションにも出品しています。...
View Article良質中古除雪機入荷! クボタKSR10SE
見渡せば山々が白くなってきました。 何故かこの時期になると落ち着かないんですよね。 雪との格闘がもうすぐ始まるからなんですが(;^_^A 中古除雪機を探してる方に朗報です! クボタ除雪機 KSR10SEが入荷しました。 クボタ製9.5馬力ガソリンエンジン、HST無段変速。 段切りに便利なオーガローリング機構付き。 ベルト類の交換と各部点検調整済み。...
View Article除雪機整備台数が激増してます
11月も後半になり当社整備工場には大量の除雪機整備が押し寄せています((((((ノ゚⊿゚)ノ 最近お客様よりホンダHS55などの古い除雪機の部品のお問い合わせが続きました。 今日の作業はスノーラHS55Jの「シューターワイヤー固着」修理です。 おなじみ、ホンダ除雪機スノーラHS55Jです。 シューター先端の黒い部分を操作パネルのレバーで動かし雪を飛ばす距離を調整する機能が固まってます。...
View Article