Quantcast
Channel: PLOW上越・ホンダウォークの修理ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

スパイダーモアはワイヤー調整が肝心です

$
0
0

大人気の斜面刈機「スパイダーモアSP850」!


今回のトラブルは走行時のギヤ噛みあい不良((((((ノ゚⊿゚)ノ


前進、後進とも「ギッ、ギャー」という嫌なおとがして走行不能です(ノ_-。)


実はこの機種、微妙なワイヤー調整のズレが色々悪さをするんです。

なので取扱説明書には誰にでも分かりやすい様にワイヤー調整の方法が図入りで書いてあります。


なので、いつも通りワイヤーを規定値に調整して試運転。


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ

「え”ッ」∑(゚Д゚)

ダメじゃん。

色々やって再チャレンジしましたがNG・・・


どうやらミッション内部に問題がありそうです。

早速分解。


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
エンジンを外した後にミッションを取外します。


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
この蓋を外すとミッション内部にアクセスできます。

(残念ながら車載状態では外れません)
桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
すみません、途中の写真をとり忘れました(;^_^A

ちなみに右側がミッションケース内部、上がクラッチ側です。

結構、鉄粉混じりのオイルが出てきました。


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
ギヤの刃面もチェックします。

かなり削れてます、噛みあいの半分くらいは舐めてます。


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
シフトフォークの当たり面も段付き摩耗してるのでついでに交換します。

(上が新品部品)


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
ミッションの中では一番奥でメインクラッチをON/OFFさせています。


ミッションのオーバーホールをして試運転実施!

「OKじゃん!」

って事で修理完了。


今回の不具合原因は

「ワイヤー調整部を取り付けているハンドルのステーが何らかの原因で

変形し、調整が狂ったまま使用したためギヤーが完全に噛みあわないまま駆動された。」

事が原因の様です。


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
結構、この部分の変形で作動不良を起こして入庫してくる機体が多いんです。

トラックに積んでハンドルを後部アオリまで降ろして輸送する事が多いと思いますが、

機体を確り固定しないで走ると動いて「ガツッ」とやっちゃうんですね。


スパイダーモアで動きがおかしいって時は疑ってみて下さい。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>