ゼノア刈払機 BCZ261のエンジン不調
チェンソー整備がひと段落して刈払機の整備が増加中 ヽ(゚◇゚ )ノゼノアBCZ261ST-W EZです。 始動はしますがエンジン回転を上げようとするとエンスト ヽ(`Д´)ノ5分程格闘しましたがダメですね。...
View Articleハイブリッド除雪機 HSS970iのオイル漏れ
春は除雪機の点検整備も大量に入庫します。今回はホンダハイブリッド除雪機HSS970i ヽ(゚◇゚ )ノご用命は「オイルが垂れる」 (´□`。)それも微量。 エンジンカバーをはぐるとクランクケースがオイルで濡れてます。黒いカバー内にもオイル溜まりが… 広範囲にオイルが染みて漏えい個所の特定が困難 ヽ(`Д´)ノ冷却ダクトを外すとシリンダーヘッドが丸見え。ヘッドガスケットは白ですな...
View Article世間はゴールデンウィークですがPLOWは営業中です
上越市は田植え直前 (ノ゚ο゚)ノトラクターや田植機の整備でバタバタです。これ、クボタトラクターGL23 ヽ(゚◇゚ )ノまだまだ沢山の機体が活躍中です。 症状は「ロータリーが上がらなくなった」 ヽ(`Д´)ノメーターの自己診断ランプが点きっぱなしです。...
View Article午後から中古田植機納品
天気が良くて良かった ヽ(゚◇゚ )ノ クボタ JC4の納品 (ノ´▽`)ノ妙高市への納品完了です。マニアックなお客様なので追加で粗植仕様に変更依頼が (´□`。)って事で部品を追加発注です。20株から23株植え仕様になります。 倉庫には↓こんなレアな機械も増殖してます。ワドー水田除草機 MSJ-4 壊れてたんでついでに修理しました ヽ(゚◇゚...
View Articleゼノアの新型刈払機「TRZ」と「BCZ」の研究
ゼノアの主力機種「265」の違いって???店頭で接客中に毎回質問されます ヽ(゚◇゚ )ノ*見た目はそっくり ( ̄□ ̄;) TRZ265Wのカタログ価格は¥42,200(税別)BCZ265Wは¥72,100(税別) (つД`)ノ同じ排気量25.4ccなのに偉い違いですね。 じゃー、何が違うの?って研究です。 まずはBCZ265、箱にDCって書いてあります。これ、デュアル・チョークのイニシャル...
View ArticleスパイダーモアSP850A 燃料漏れで入庫
オーレックの人気機種「スパイダー・モア」 (ノ゚ο゚)ノ春一番、燃料漏れからスタートです ヽ(`Д´)ノ 始動したらキャブの下にガソリン溜まりが出来たそうです。ふき取り、タンクに混合油を注入しても出てきません ( ̄□ ̄;)!! エンジン掛けなきゃ出ないんですね…じゃー、ホースは大丈夫って事です。 実はこの機種、あのキャブレターを装備しているんです Σ(゚д゚;)「ウォルブロー...
View Articleマキタ刈払機 MEM434 始動不能
草刈シーズン突入 (ノ´▽`)ノ連日刈払機の修理です。 今回はマキタMEM4344サイクルエンジン搭載の機種。リコイルを30回くらい引いてダメ、全く始動する気配無し ヽ(`Д´)ノ こんな時の点検手順①スパークプラグの火花点検 スパークしてなきゃNG②圧縮圧力の点検 プラグを外して圧力計を取付点検 圧力計がなければ指でプラグ穴をふさぎチェック③燃料供給の点検...
View ArticleスパイダーモアSP850A ミッションオイル
草刈関連機材が盛況です ヽ(゚◇゚ )ノ スパイダーモアのミッションオイルのご質問があったので。おなじみSP850A この機種でオイル交換が必要な部分は2か所 ヽ(゚◇゚ )ノ①前後進切換部に#90 50cc②変速ミッション部#90 200cc ギヤオイルを注入してあるのはこの2か所。超少量なのであっと言う間に劣化します。これ、前後進切換部...
View Articleエンジン設計の理想形
エンジンマニアの私的に大好きなエンジンがあります ヽ(゚◇゚ )ノコレです。ホームセンターなどで売ってる廉価チェンソーのエンジン。エコーGC33やタナカのPMS305とか日立のチェンソーにも載ってるスタンダードなOEMエンジン。 ↑の写真みて「ニヤっ」とした人はマニアかも (ノ´▽`)ノキャブの位置に秘密があります。これ、クランクケース・リードバルブ式なんです \(゜□゜)/...
View Articleチェンソー修理 TANAKA ECS-3302
タナカのチェンソーECS-3302の修理です。症状は「初爆はあるが始動しない」 ヽ(`Д´)ノ2年程放置していたそうです。 燃料を入替、始動テストを行いますがご用命通りの状況 (-_-メ シリンダー壁の状態、排気ポートの詰まり、圧縮圧力、点火火花はどれもOK。って事は燃料系統です (´□`。)キャブレターは超スタンダードな「WT」。分解点検です。...
View Articleゼノア刈払機 TRZ230EZ 始動不能
ゼノアの刈払機TRZ230EZが始動不能です ヽ(゚◇゚ )ノ スパークプラグから火花が出てません (´□`。)プラグをはずしてテスターでチェックしてもダメです。 原因特定の為に測定作業開始です。点火コイルの1次側と2次側のコイル抵抗値を測定です。サーキットテスターで異常値が出ないかチェック。 予想外に問題無し ヽ(゜▽、゜)ノ「あれれ」...
View Articleゼノア刈払機BCZ230EZ 不調です
ゼノア続きです、今回はBCZ ヽ(゚◇゚ )ノ 始動困難、初爆はありますが回転が続きません。キャブレターは内部まで正常 (ノ゚ο゚)ノ圧縮は既定値内ですがマフラーを外しシリンダー壁を確認すると怪しい感じです。 ピストンリングの吹き抜けが起きてます。シリンダー壁のメッキは排気側は正常ですが、なぜか吸気側が摩耗してます。 しか~し、回転維持がこんなな程には見えません...
View Articleハスクバーナ 357XPの整備
飯山市より修理を持込み頂きました (ノ゚ο゚)ノ ハスクのプロ機 357XPこの機種、「好きです」 ヽ(゜▽、゜)ノ中速回転からの吹け上がり感が最高です。最近の「5」シリーズで失ってしまったフィーリングですね。今回はキャブレターのメンテナンスです。ユーザーの長く使いたいとのご希望で整備します。エアクリーナーを取り外すとキャブが見えます。ウォルブローのHDAですね...
View ArticleBOSCH電動工具の修理やってます
プロユーザーからのご依頼 ヽ(゚◇゚ )ノ BOSCHのハンマードリルです。かなり使い込んでツールチャックが消耗 (ノ´▽`)ノここにスムーズなツール脱着性の秘密があります。気持ちよく使える様になりました。
View Articleフジイ除雪機 SD1125S
フジイのSD1125Sがオイル漏れで入庫 ヽ(゚◇゚ )ノまだまだ綺麗な機体ですがオーガミッションからもれます。こんな感じで分解 \(゜□゜)/ミッション入力軸シールのリップが消耗してます。異物を噛んだようですね。シャフトのシール接触面は腐食と摩耗が過多。交換が必要ですね (´□`。) この軸、4万円近くします Σ(゚д゚;)...
View Articleハスクバーナ 445e オイルポンプ交換
ハスクバーナが入庫 ヽ(゚◇゚ )ノ 445eです。ソーチェーンの交換でご来店でしたが、チェーンを見ると完全なオイル切れ Σ(゚д゚;)オイルポンプがダウンしてますね。特殊工具を使ってクラッチをとりはずします。その奥にポンプがあります。ポンプが露出 ヽ(゜▽、゜)ノなんだかかなりヤバいですね。金属製のピニオンが削れてます (つД`)ノ左が新品のウォーム、右は溶けてますね。...
View Articleプラウ上越店イベント情報 本日は目立て講習会
本日は毎月恒例、チェンソー目立て講習会の日です。 11:00よりプラウ上越店内で開催します。参加費は無料。↑今回は堀田講師がレクチャーします。 皆様のご来店お待ちしております。
View ArticleSTIHL MS290のリコイルが引けません
スチールのチェンソーMS290のトラブル ヽ(゚◇゚ )ノ現象は「急にリコイルが引けなくなる」 ヽ(`Д´)ノ特に暖機後。 エルゴ無しの大排気量機なんでそもそも軽くはないですが、現象が出ると「引けません」 (つД`)ノ確かに…状況的に「ケッチン」が発生してますな。 ですが、基本的な部分は必ずチェックし診断を進めます。...
View ArticleホンダHS2011Zのオーガチップ溶接作業
ホンダ除雪機HS2011Zのオーガ補修中 (ノ´▽`)ノオーガシャーボルト穴の補強カラー欠落で遅れていた作業ですが、カラー取付の目途が立ちました。アレ、無くすとこまるんですよね。異物噛み込で変形した右オーガの修正も同時に…って書くと簡単そうですが決行面倒です。 チップ付けには既存オーガに残った不要な部分をアセチレンガス切断機で切り落としグラインダーで仕上げる作業が必須...
View Article納品前の最終調整
草刈の季節に突入 ヽ(゚◇゚ )ノ 本日は地元のプロ業者様へ4台納品です。ゼノアのNewモデルBCZ265が3台、TRZ265が1台。 出荷前のエンジンチェックをすると必ずグズるエンジンが1台や2台ありますね (´□`。) 同じ日に製造されたロットですが吹け方が違うんです。草刈職人が使う機体なのでエンジンのセッティングには気を使います。 ちょっとキャブを調整すると絶好調になるんですが…...
View Article