ホンダ HS520Aの内部です
今回の豪雪で沢山ご注文をいただいたHS520Aの内部です。 電話問合せが数件あったのでお見せいたします。 ハイ、コレが赤いカバーを外した所です。 右側の丸い所にシューターの筒が付きます。 トテモシンプルな構造です((((((ノ゚⊿゚)ノ エンジンルームは本当にエンジンしかありません。 キャブレターは一番後ろ(写真の下側)です。 じゃーどうやって動いてるの? (;´▽`A``...
View ArticleHS870の中古機商品化が完了しました
先日サブミッションオーバーホールの件で記事にしたHS870の整備が完了しました(;´▽`A`` コレです! 今回の機体は各部をバラバラに分解し、私が気になる部分を徹底的に整備しました(o^-')b 当然、エンジンを取外して普段は見えない部分の点検も実施済み((((((ノ゚⊿゚)ノ この機種特有の弱点「サブミッションも分解オーバーホール」をしておきました。 この整備がどれだけ重要かは↓を見て下さい。...
View Articleディーゼル機の中古商品化完了です
久しぶりにディーゼルエンジン搭載の中型機が入荷しました。 ワドーのSE101DR((((((ノ゚⊿゚)ノ 10馬力ディーゼルエンジン搭載、除雪幅は90センチ。 ディーゼルの中型機って中古を見つけるのは大変なんです。 程度のイイ機体はなおさら。 燃費良好なディーゼル機! もちろんオーガローリング機構装備です(ノ´▽`)ノ 段切りもばっちり出来ますよ。 今回の機体はオーガ翼左右を新品に交換済み!...
View Article中古ハイブリッド除雪機 HS1390i 入荷しました。
中古除雪機第3弾です((((((ノ゚⊿゚)ノ 待望のハイブリッド除雪機! 今回は大人気機種「ホンダ HS1390i (J)」 ! そうです、なかなか手に入らない中型ハイブリッド機、それもローリング機構付き (ノ゚ο゚)ノ (ローリング機構:除雪部分がレバー操作で角度を左右に傾ける事が可能) コレが付いてると、未舗装の地面の上とか屋根雪が高く積った所の除雪がもの凄~く楽になります。...
View Article3月8日(土)、9日(日)は春の早期予約展示会です
早くも3月 ((((((ノ゚⊿゚)ノ 田んぼから漂う土のニオイで春を感じ始めていた矢先、寒気到来です(゜д゜;) 展示会準備も極寒の中での作業、テント設営も大変です。 消費増税前の除雪機早期予約会を兼ねた春商品のフェアーです。 店内も耕運機の展示を増やしました。 今人気の当社オリジナル商品「サラダ・バー」を装着したコンプリート機も展示(ノ゚ο゚)ノ...
View Articleハイブリッド機HSS1170iのエンジン内部
小型ハイブリッド機のHSS1170iのエンジンを分解する機会があったのでお見せします。 コレです ((((((ノ゚⊿゚)ノ クランクケースの下側半分です。 プラスチックのギヤーは「ガバナーギヤ」。 コレがクランクシャフトと連結されていて回転が上がると内側の3個のコマが遠心力で広がり 最高回転を機械的に制御します。...
View Articleワドーのハイブリッド除雪機の修理
ワドーのハイブリッド除雪機「SS1392」が修理入庫しました ((((((ノ゚⊿゚)ノ 「ワドーもハイブリッド有ったの?」と言う声が聞こえて来そうですが、 ホンダのHS1390iと基本的に同じ機械です(ノ´▽`)ノ 違いはステッカーだけ。 今回のご依頼は走行不良∑(゚Д゚) ①走行速度が凄く遅い ②右旋回が遅い ③そのうち止まってしま ④バッテリー警告灯が点滅する...
View ArticlePR: 三井の賃貸マイページ「CLASSY NAVI」
無料会員登録受付中!専属担当がフルサポート、住み替えに役立つ便利な機能が満載!! Ads by Trend Match
View Article春ですね。 耕運機の準備はおすみですか
三月も後半になり、暖かい陽射しが心地よいです。 こちら桝屋本店では耕運機を購入されるお客様が増えてきました。 中でも、消費増税前にと駆け込みのお客様がおおいのが今年の特徴です。 在庫も沢山ご用意しましたのでまだ間に合いますヽ(゚◇゚ )ノ 今回ご紹介するのはホンダの人気機種「FF300 サラダ」専用の当社オリジナル商品 「サラダ・バー」 ((((((ノ゚⊿゚)ノ...
View ArticlePR: 合法といって売られる薬物の怖さをご存じ?-政府広報
実は麻薬や覚醒剤以上に危険なことを、あの福本伸行氏のマンガなどでご説明します。 Ads by Trend Match
View Article中型ハイブリッド機のモーターO/H完成しました
モーターコイル焼損のハイブリッド除雪機「ワドーSS1392」のモーター修理が完了しました。 新品のコイルは輝いてます ((((((ノ゚⊿゚)ノ 複雑に編み込まれたコイルって芸術的です。 水没していたモーターコントロールユニットも交換です。 こんな小さな電子基板が¥6,800(税別)もするんです(ノ゚ο゚)ノ 完成したモーターです。 車体に組み付けた所、絶好調! ヽ(゚◇゚ )ノ...
View Article春です。桜の季節です。
この時期になると、カメラの修理依頼が増えます、それも緊急!って依頼が\(゜□゜)/ 今回の患者は↓コレです。 「LEITZ MINOLTA CL」 ((((((ノ゚⊿゚)ノ 1970年代にドイツのLEITZ社(今のライカ)が設計し、日本のミノルタが生産した日独合作の歴史的カメラ?です。 製造から40年もたってるんで色々劣化がすすんでる事の多い機種ですが、この子はまだまだ現役です。...
View ArticlePR: どんなお部屋も仲介手数料を無料にする一番簡単な方法
Nomad. はすべて仲介手数料無料です。気になるお部屋もリクエストできます。 Ads by Trend Match
View Articleホンダ除雪機HS655 中古商品化中です。
季節は春ですが、当社整備工場内は入りきれない位の除雪機で埋め尽くされています。 今回の機種はコレ↓ 見ただけで分かる人はかなりの通!ヽ(゚◇゚ )ノ これはホンダ除雪機HS655のオーガハウジング。 オーガミッションを取り外すとこんな状態になります。 一枚目の写真はオーガハウジング中央部のオーガ駆動軸の動力取り出し部。 ブロワーの裏側のスプライン軸が刺さります。 分解は意外と簡単ですよね。...
View Article優良中古機 ミツビシ田植機 LV4が入荷しました。
米どころ新潟では米作りの準備が始まりました。 これから我々農機具業界は忙しい季節に突入です。 そんな中、程度の良い中古田植機が入荷しました。 コレです! (ノ゚ο゚)ノ ミツビシ4条田植機 LV4です。 今流行りの枕地ならし機構付きの機体です。 HSTミッションなので走行速度の切替も楽々! 変速は除雪機のミッションみたいに前に押して前進、手前に引いてバックします。...
View ArticleSTIHLチェンソー講習を実施しました
4/9、10の二日間、弊社スタッフのスキルアップの為、STIHLチェンソー講習会を実施しています。 本店、PLOW(プラウ)店の若手スタッフを対象に実際にフィールドで樹木の伐採方法などを学ぶ研修です((((((ノ゚⊿゚)ノ STIHL社の協力で装備もばっちり。 本店近くの杉林に集合、バーとソーチェーンの装着や各装備の準備をしてフィールドに入ります。...
View Article薪造り用の原木を入手しました。
天候も良くなって薪造りに良い季節になりました(^-^)/ そんな中、お客様から材木の引取依頼が来ました((((((ノ゚⊿゚)ノ 去年秋に伐採した「ケヤキ」を引き取って欲しいとの事、早速現場に急行し引き上げてきました。 柱材に使えそうな良質のケヤキでしたが、現場の条件が悪く搬出には玉切りしなくてはいけない状況(ノ◇≦。) 泣く泣く、長さ1mにカットして運び出しました、もったいないですが…。...
View ArticlePR: どんなお部屋も仲介手数料を無料にする一番簡単な方法
Nomad. はすべて仲介手数料無料です。気になるお部屋もリクエストできます。 Ads by Trend Match
View Article