Quantcast
Channel: PLOW上越・ホンダウォークの修理ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

ヤマハ純正「オプションブレードB60」取付 YT660ED

$
0
0

常連様よりのご依頼、古いヤマハ除雪機に最近流行りの除雪ブレードを付けたいって。

 

オプションブレードB60は除雪機にドーザー機能を追加するアイデア商品

後付けですが専用ドーザー機より馬力や機体重量が大きいので能力は上です。

 

取付る機体はYT660ED10年以上前に生産された機体です。

ジェットシューターを装備する前のモデル、シャーボルトガードは装備してます。

この機体に取り付けて行きます。

まずは機体横のオーガ保持ベアリング部のボルト3本を外し開閉の軸になる金具を取り付け。

最初につけた金具に左右のドーザーフレーム差し込み回転中心をナットで固定します。

↑写真は左フレームが付いた図

左右のフレームを取り付けたらドーザー部(排土板)をボルト6本で左右フレームに取付て完了。

今回はオプションの樹脂ブレードも装着

ホンダ雪オスのゴムスクレーパと違い白いプラスチックなので弾力は有りません

固いプラスチック製、コンクリート舗装に傷は付きませんが、段差や消雪パイプのビットとの衝撃は吸収出来ないでしょう。

あくまで舗装の傷予防と認識する必要があります。

そしてもう一つのオプション部品「樹脂スキッドプレート

金属製そりに樹脂パーツがセットになってます。

これも舗装に傷がつきにくくなるアイテム。

樹脂部はかなりの厚みがありますね。

固いプラスチック製パーツをソリにネジ2本で固定する構造。

ソリにはネジ穴(ネジ山加工あり)があります。

 

約30分程で取付完了。

総額7万円のグレードアップでした。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>