Quantcast
Channel: PLOW上越・ホンダウォークの修理ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

HS970SVのサブミッション分解完了

$
0
0

ミッション修理の続きです。


サブミッション内部で破損したパーツです。


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
HSTミッションからギヤで動力を下の軸に伝えますが、軸に刺してあるピンが「ポッキリ」折れてます。

これが走行不能の原因だったんです。


過負荷が原因と推測されますが(この機体の使用地では3mの積雪)、シャフトの錆具合から潤滑不良が発生していたもようです。

オイルでの潤滑ではないのでグリスが劣化すると完全分解(オーバーホール)が必要な構造です。


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
別の角度から見たシャフトです。


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
これはサブミッションケース内部(組立時の画像)

この中にグリスを注入して組立ます。


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
サブミッション分解にはここまで分解する必要があります。

結構大変な作業ですよね(ノ_-。)


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
分解ついでに潤滑不良でガタが出やすいベルトテンショナーもチェックします。


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
この軸部分の潤滑が悪いとすり減ってテンショナープーリーが傾いて、ベルトの編摩耗や外れなどが起きやすくなります。

定期的に注油したい所です。


この機体も案の定「キコキコ」です。

桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
これはHSTミッション。


HSTミッションのオイルを替えようとしてドレンボルトを抜いてエア抜きが出来なくなったお客様も過去にいました(;^_^A


実はエア抜きをするにはこのHSTを外して、逆さまにしてプーリーを回してエアをぬきます。


大変な作業ですよね、くれぐれも自分でミッションオイルのドレンを外さないで下さいね。

下手をすると上の写真のようにバラバラ地獄が待ってます((((((ノ゚⊿゚)ノ













Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>