もうすぐ8月、お盆です。
そんな中、弊社整備工場では連日除雪機整備をしています。
ホンダハイブリッド除雪機、HS1390Iのオーガハウジング部整備中です。
真中の銀色の物体はオルタネーター(発電機)。
中型ハイブリッド機は24Vのデンソー製 (ノ゚ο゚)ノ
バッテリーが2個付いているんで24Vを発電します。
指で指している黒い丸い部分。
オイルレベルセンサーの配線を通す穴なんですが、この機種にはオイルレベルセンサーは装備していないんで黒い丸いゴムの栓がしてあります。
このゴム栓、古くなると収縮して「ポロっ」ととれる事があるんです ((((((ノ゚⊿゚)ノ
そうなると当然エンジンオイルが噴き出します ( ̄□ ̄;)!!
点検整備時には必ずチェックしたい項目です。
緩い場合は上手に取り外して、アルミ製の栓(メーカーで部品設定)に交換して下さい。
*油断して指で押しすぎると、エンジン内部に「ポロっ」と落ちます。