久しぶりにチェーンソーの修理です、ゼノアG3401EZ
凄く軽くて、すごくリコイル引きが軽いのが特徴の機種です。
始動性も抜群にイイですね。
今回はチェーンがジャラジャラして回転時引っかかるってご用命。
ソーチェーンを手で回転させると明らかにゴリゴリです。
クラッチカバーを外してスプロケットを確認すると凄い溝!
早速交換作業開始です。
スプロケットはクラッチドラムと一体成型。
なのでクラッチを取り外す必要があります、STIHLならクリップを外すだけなんですが…
作業にはピストンをロックする必要があるので↑の特殊工具を使います。
燃焼室とピストンヘッドのSST先端を挟みます。
クラッチを緩めます、ここ逆ねじです。
↑右が摩耗したスプロケット、左が新品。
摩耗限度を遥かに超えてますね。
部品交換とガイドバーのドレッシングをして組付け。
気持ちよく回る様になりました。
ソーチェーン交換時にはスプロケットの摩耗も必ずチェックしてくださいね。
新品には溝はありませんよ。