Quantcast
Channel: PLOW上越・ホンダウォークの修理ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

ホンダHSL2511のオイル漏れ発生です。

$
0
0

ホンダ大型除雪機HSL2511」がオイル漏れ ヽ(゚◇゚ )ノ

 

2シーズン前に販売した機体です、稼働時間は「40時間

消耗によるオイルもれにはちょっと早過ぎます \(゜□゜)/

実は原因は特定済み。

早速修理開始です。

分かりますか、黒くて細くい糸状の物が絡み付いてます。

ナイロン糸ですね ( ̄□ ̄;)

それがブロワー軸にグルグル巻き付きシールの中まで入ってます。

 

実はこの糸「カラス除け」にユーザーがビニールハウス周辺に設置した糸。

それを巻き込んじゃったんですね。

 

作業にはオーガミッションの取り外しが必要です、こうなると(つД`)ノ

オーガシャーボルトを抜くとオーガ翼がフリーになります。

少し回すとこの穴からロールピンが顔を出します。

このピンを抜くとオーガ翼がぬけるんです。

こんな感じです、ワドーやヤンマーと同じですね。

ピンは二重に挿入してあります、太いピンに細いピンが入るんです。

でも、オーガシャフトが錆ついていてなかなか抜けません、オーガが

頑張って抜きました (ノ゚ο゚)ノ

稼働40時間、2シーズンで軸は錆錆

これ、左の軸シール部。

錆がシールのダストシール部までまわってます。

右側はナイロン糸グルグルでオイル漏れしてますね (´□`。)

おかげで錆びてません。

ココは入力軸、糸がグルグル

何と軸やキー溝にオイルっ気まるでなしです

これじゃキー溝もすぐにガバガバになりますね。

 

今回はナイロン糸とオイルシールの交換作業でしたが、新しい機械のはずがグリスの塗布が不完全でかなり錆が進行していました。

 

やはり機械は新車未使用時に分解しグリスアップする事が大切ですね

でなければ1シーズン使用した時点で点検整備に出して分解給油脂をしましょう。

 

この機体はお客様に説明して各部分解を行いグリス注入をすることになりました。

 

皆さんの除雪機、大丈夫ですか?

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>