ハンマーナイフ整備3台目はHRC803の重整備 ( ̄□ ̄;)
新発田店スタッフの研修も兼ねて絶賛分解中です!
衝突事故によりカッター部とフレームが損傷したHRC803。
分解整備の第一段階、エンジンをとりはずします。
↑はエンジンを外した図
カッター部をユニットごと取り外すとこんな感じに。
走行部分だけになりました (ノ゚ο゚)ノ
赤いフレームを外すにはホーシングやトラックフレームが邪魔です。
木村がガシガシ外していきます。
日々の酷使で一筋縄じゃパーツが外れません。
錆や変形などに苦戦 ヽ(;´Д`)ノ
メインフレームとミッションの分離に一苦労。
やっと赤いエンジンフレームを取り外せます。
これ、外したカッター部。
変形した白いカバーを交換しますがコレ、結構しんどい作業ですね。
メインフレームの修正とエンジンフレーの交換を行い組み付け完了。
今回は転輪に異常があった為ベアリングなどの部品を発注し一時部品待ちです。
待ち時間にスパイダーモアの整備に着手。
初回点検整備ですが「初回が肝心」 (ノ゚ο゚)ノ
各部を分解してグリスアップと調整をしますよ。
この時期に分解整備をしておかないとあっと言う間にガタガタになります。
週明けには走行部が完成してこのエンジンを装着する予定です。