新年早々、岩手県よりスターターモーターの修理品が届きました。
機種はヤナセ除雪機890HSTの物です (ノ´▽`)ノ
ブリッグス&ストラットン製9HPエンジン搭載の機種ですね。
1992年発売の機種なので25年位は稼働してる機体ですね。
梱包を開けると中から破損したモーターが出てきました (−_−#)
「バッキバキ」に割れてますよ。
ブリッグスのモーターはピニオンが樹脂製のタイプが多く、この部分は消耗品です。
損傷したピニオンを観察すると飛び込み不良が原因でピニオンが異常摩耗してます。
アーマチュア軸をドライブクラッチが上手く滑って行かなくなると摩耗が加速します。
リタンスプリングホルダーも粉々です ( ̄□ ̄;)
なので↑の図の510番の部品セットを交換します。
88HSTのピニオンとは取付方法と構造がちがいます。
↓過去記事「88HST修理」です、890HSTとは部品も違います。
https://ameblo.jp/masu-hon/entry-11990974291.html
メーカーが正月休み中の為、部品入荷待ちとなります。
岩手は新潟より雪深い所なので早急に修理し送ってあげたいです。
待ってて下さいね。