本格的な降雪で老朽化した除雪機が限界 (つД`)ノ
替りの機械を急遽探して~ってご依頼にこたえます。
それも格安で ( ̄□ ̄;)
今回ご用意した機体はヤマハYT1190 \(゜□゜)/
有って良かった。
HSTタイプの11馬力、故障したのはYT1090なのでグレードアップです。
当該機は下取り入庫したばかりで未整備 ( ̄□ ̄;)
なので突貫工事で仕上げて即納します。
雪は待ってくれません。
作動確認するとオーガ回転時に「ゴ~、ゴ~」って音がします ∑(゚Д゚)
ん~、一筋縄じゃいきませんな。
仕方ないのでオーガハウジングを取り外し。
↑軸付け根のボールベアリングからの異音なのでベアリングを交換します。
*ヤマハはハウジングの脱着が超簡単で助かります (ノ´▽`)ノ
ベアリングはシールが摩耗してレースと接触してません。
コレが異音の原因「ベアリング」
6205DDUCMに交換します。
この後、走行とオーガのベルトやエンジンオイルを交換。
各部を調整して完成 ヽ(゜▽、゜)ノ
試運転をして不具合が無い事を確認してトラックに積み込みます。
↑現地での搬入の図 しばらく除雪機が無かったので積り放題で入れません。
納品先は柏崎市鵜川 \(゜□゜)/
かなりの豪雪地帯です。
除雪しながらの納品となりました ((((((ノ゚⊿゚)ノ
相変わらずヤマハのYTは湿った雪でも豪快に飛びますね。