Quantcast
Channel: PLOW上越・ホンダウォークの修理ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

ワドー除雪機SS139VHの電装トラブルです

$
0
0

ワドー除雪機SS139VHの「オーガが時々上昇しなくなる」と言うトラブルです。


お客様よりのご依頼で出張修理となりましたが、現地に到着し作動確認すると

正常に上下します(;^_^A


電装系故障で良くありますが、たまに不具合がでて再現性が低いってパターンです。


出れば出っぱなしのトラブルは修理が簡単なんですが・・・


この機種での推定原因です。


①クロスレバースイッチ(上下左右傾きレバー)の内部不良

②パワーリレーの不良

③配線の断線、ショート

④電動油圧モーターの不良

⑤油圧シリンダーの内部不良

⑥フレーム左右をつなぐメンバーの折損(この機種、良く折れます)

等々色々原因が考えられます(-"-;A


作動確認を繰り返すこと30分、上昇不良現象が発生しました(ノ´▽`)ノ


レバーを上昇にすると「カチッ」とリレーの作動音がしますが上昇しません。

(クロスレバースイッチはOKって事です)


そこでリレーの入出力電圧点検をします。


車体右側カバーを外すとリレーが4個とアンプがみえます。

(右側2コが上昇、下降リレー)

ちなみに上昇と下降を入れ替えると今度は下降しなくなりました。


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
(これがリレー)


って事で犯人はリレーですね。


リレーを解体して原因を特定してみました。


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
プラスチックのケースを切断し内部をチェックします。


すると、丸い小さな金属が((((((ノ゚⊿゚)ノ


何にかが脱落してるみたいです。

良く観察すると接点一部が取れてました。


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
すいません、写真じゃわかりずらいけど可動接点の電極が外れてました。


これじゃ接点が導通しません(ノ゚ο゚)ノ


原因がはっきりしてヤレヤレです。


リレーは内部に機械的な可動部品があり大きな電流を断続しています。

当然、振動や熱、機械的負荷もかかります。


定期交換部品として認識が必要ですね。
























Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

Trending Articles