2年前に納品したゼノアBCZ261が不調との連絡 (ノ゚ο゚)ノ
そういえば2年前、柏崎の展示会で売った記憶が…
動作確認をすると確かに不調です。
症状は↓
①始動性若干悪いな。
②始動後スロットルを開けると即エンスト (´□`。)
③暖機中不調 ヽ(`Д´)ノ
ダイヤフラムと燃料フィルターは正常、Hニードル系清掃とキャブ調整をしましょう。
手順は下記
①暖機後、Lニードルを調整し理論空燃費にセットします。
ニードルを左右に回しアイドル最高回転数が3700rpmになる様
セット。
②こんどは上記状態より空燃費を濃くして出力空燃費にセット。
理論空燃費ではパワー出ませんのでこのこうします。
ニードルを反時計回転に回して3000rpmにセットします。
濃くする事で700rpm回転低下します、これがリッチダウン。
(ノ´▽`)ノ これで低速側の調整はOK
高速系の調整に移ります。
キャブ後方の小さなキャップを外すとHニードルがあります。
(深い穴の中に小さなマイナスネジがありますよ)
Hニードルを左右に回し10000rpmになる様にセットします。
これでセッティングは完了。
完全冷気状態にエンジンをさまして始動性と加速性をチェックしてOKなら納品です。
*実際はHで10000rpmだと暖機中の初期加速が悪いケースが…
気持ち濃い目にすると調子よく加速します ヽ(゚◇゚ )ノ
このエンジン、セッティングがピンポイントなんで大変です。
使用過程でエンジンのコンディションが変化するとセットし直さないとグズるんですよね。
でも、キチンとセットすると見違えるようになります。