Quantcast
Channel: PLOW上越・ホンダウォークの修理ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

ホンダ発電機 EZ2300のキャブレター

$
0
0

見習い中のメカニック藤澤くんが悲壮な顔をして発電機を見ています。

「なに?」と聞くとお客様が明日使うから今日中に修理をしないと…

でも、キャブレターが錆々で部品もありません」と (´□`。)

これがホンダEZ2300H (ノ゚ο゚)ノ

末尾にがつくのは「Holiday」のH、ホームセンターで販売していたシリーズです。

 

問題のキャブは↓、酷いなΣ(゚д゚;)

フロートチャンバーは↓

もう終わってますね。

 

交換部品は鈴鹿の部品センターにありますが明後日にならないと入荷しません。

でも納期は今日! (-_-メ

 

って事で悩んでたんですね。

 

そんな時は裏技 (ノ´▽`)ノ

 

EZ2300のエンジンはホンダGX160

色々な機械に搭載されているエンジンです。

じゃー、他のGX160搭載機種のキャブを流用しちゃえばいいんですね。

 

今回選んだのはホンダ耕運機FU650のキャブレター。

部品番号は↑

EZ2300の部品番号とは違います

でもキャブレターの基本形式は同じケイヒンBE型、違うのはセッティング。

 

このキャブを使ってセッティングをEZ2300の合わせればOK。

 

違い①メインジェット FU650は#72、EZ2300は#70

違い②パイロットスクリュー戻し回転数

    FU650は2と1/2、EZ2300は2と1/4(これは無視出来る値)

 

って事でメインジェットを#70に変更したFU650のキャブを取付 (ノ´▽`)ノ

こんな感じで付きました。

 

エンジンを始動し作動確認。

回転数も既定値3750rpm(60Hz)でぴったり。

*50Hz仕様は3150rpmです。

 

これで明日すぐに使えますね。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>