Quantcast
Channel: PLOW上越・ホンダウォークの修理ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

ホンダ除雪機 HS655のオイル漏れ

$
0
0

季節は夏ですが猛暑の整備工場で除雪機修理してます (-。-;)


今回の患者はホンダ小型除雪機HS655


現象は「車庫がオイルだらけ、除雪機下にオイルの池が出来る ヽ(`Д´)ノ 」



オイル漏れの原因を特定する為に余計な部品を外します。

*今回の機体はオイルでドロドロ、洗ってからチェックです。



これはミッションから出てるシャフト。

クローラースプロケットを回します。


一見問題無い様なシールですが指で押すとオイルが漏れてきます \(゜□゜)/



シールを抜いてみますが軸は問題無し。

原因はシールの様です。


このシール、普通のオイルシールでは無くウォーターシールってタイプのシールなんです。

一般的なシールは「リップ」っていう突起で軸面に接してるんですが、このシールは面で接してます。


簡単に言うとシールが二層になってます。


コンバインとかバックホーなんかの軸シールと同じですね。



念の為クラッチ軸からの漏れもチェックしましたが問題無し (ノ゚ο゚)ノ

↑のいのがクラッチ。

DUCATIなんかと同じ「乾式多板式」、オイルに浸かって無いタイプです。

(ドカも最近は湿式になりましたが… )



シール交換したらミッションオイルを注入しますが、入れる口はココ ( ̄□ ̄;)!!

どうやって入れろって言うんですか… \(*`∧´)/


文句言っても仕方無いんで↓の方法で行きます。



ジャックナイフ (ノ´▽`)ノ


こうやって後ろを持ち上げてドレンから入れるんです


オイルは10W-302リットル入れます。

#90じゃなくてエンジンオイルが指定なんです。


HS655の駆動軸は漏れる不具合が多いんです (´_`。)

ヤダな。











Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>