ハイブリッド除雪機研修の準備、つづき ヽ(゚◇゚ )ノ
「オルタネーター」の教材づくりです。
オルタネーター=発電機 (ノ゚ο゚)ノ
内部のコイルで発電した交流を直流に変換すると同時に電圧を適正電圧に調整して電力供給する部品。
自動車にも付いてます。
「レクチファイヤレギュレーター」が内蔵されていて、整流と電圧制御をしています。
ハイブリッド機にはこの「オルタネーター」が付いてます。
ちなみに小型機は「ダイナモ」 \(゜□゜)/
ダイナモは交流を直流に変換するだけで、電圧調整はしません ∑(゚Д゚)
そうです、自転車のライトといっしょ。
回転上げると凄い電圧が出るんです。
バッテリーの寿命も短くなる訳ですね。
作動中は発熱するんで放熱器が付いてます。
*↑↑の写真は裏面です。
バネでカーボン製のブラシを押してます。
ブラシは消耗品なんですり減って短くなったら交換。
この軸も摩耗があれば交換です ( ̄□ ̄;)!!
超シンプル ヽ(゚◇゚ )ノ
昔のオルタネーターと違って「半田ごて」が不用 (ノ´▽`)ノ
全バラまで5分かかりません ((((((ノ゚⊿゚)ノ
イイ時代になりました。