Quantcast
Channel: PLOW上越・ホンダウォークの修理ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

前回と前々回のつづき

$
0
0

工場内で黙々と作業してます。


ホンダF660ミッション分解完了 ヽ(゚◇゚ )ノ



まな板の上の鯉?状態のミッション。



パッか~んっ」て割ると中身はこんなです∑(゚Д゚)

意外とシンプル。



ギヤーが沢山ありますね。



これが問題の軸 ( ̄□ ̄;)!!


錆が酷く膨らんでます、修正不能ですね。

昭和63年から一度も分解整備されてないんでしかたないか?

シール交換が容易な構造なら数年ごとにシールを交換し錆の補修をすればいいんですが、F660の構造では困難 (´_`。)


クボタトラクターGT3の方はクラッチハウジングが外れました。



パワステユニットやら燃料タンクが邪魔してくれて意外と体力消耗 (ノ゚ο゚)ノ



コレがクラッチハウジング

GT3のミッションはエンジンとクラッチハウジングが一体でトランスミッションは車体後方にマウントしプロペラシャフトで接続する方式。


このレイアウトを見ると嬉しくなります、現行GTR R35なども採用するトランスアクスル式


ラダー構造フレームチューブ右側はミッションオイルパイプを代用する構造でフレーム内をミッションオイルが流れます

フレームがオイルタンクを兼用する構造、ビューエルXBシリーズの様ですね(ノ´▽`)ノ



ハウジングの中身、クラッチとフライホイールです。

分厚いフライホイールが逞しい ヽ(゜▽、゜)ノ



クラッチを外した所。

右下がクラッチディスク、左がプレッシャープレート



今回の異音の原因はこの、クラッチシャフトの溝とクラッチディスクの溝間で摩耗によりクリアランスが増大

クラッチを切ってフリーになったディスクがエンジン振動で「ガチャ、ガチャ」音を立てていたのが原因。





問題のディスク

溝が広がってます、手で揺するとかなり遊んでるのが分かります。


シャフトとディスクをセットで交換、もちろんパイロットブッシュも交換します。


部品入荷が待ち遠しい ヽ(゜▽、゜)ノ












Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>