Quantcast
Channel: PLOW上越・ホンダウォークの修理ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

「ぶんぶん丸」って機械、知ってます?

$
0
0

面白い名前の機械「ぶんぶん丸」の整備です。


なにする機械かって言うと、前回の記事で出てきた乾燥機で乾かした「籾」の殻をむく機械です。



コレです、ぶんぶん丸のキャラは


???って人の為にお米の出来るまで。


①田んぼで収穫「コンバイン」って機械で収穫します。

   この時、だけをより分けて、ワラなんかは細かく

   切断して田んぼに撒きます。


②↑で収穫した「籾」、まだ水分がいっぱい。

   乾燥機で乾かします、14%後半くらいにします。

   (薪ストーブで燃やす、薪材くらいの水分)


③乾かした「籾」の殻をむきます。

   この時に「ぶんぶん丸」の出番です。


の殻をむいたのが「玄米」

   このままでも食べれますが、普通は精米機で擦って

   白米にして食べます。


で、内部です。




大きな丸いのが籾の殻をむく脱ぷ部。

丸いのが回転して「籾」を勢いよく放出。

外側にあるライナーって帯にぶつける事で殻が剥けます(ノ゚ο゚)ノ


ちなみに、普通の籾摺り機は直径20センチ位の2つの回転するローラーに挟んで剥きます。


この「ぶんぶん丸」の最大の特徴は、「超シンプル」


複雑な電装品が無い∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


あるのは

①スイッチ

②モーター1個

③電流計

これだけ、コンピューターとかトランジスターとか全然使って無い\(゜□゜)/


古代の技術?で出来てます「でも、性能は最高!」


やれば出来るんです。



コレが「脱ぷファン」

Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>