今回の修理は「ホンダハイブリッド除雪機HS1390I」の走行不能 (ノ゚ο゚)ノ
この機体、実は同業他社様からの修理依頼品です。
手に負えないので診てほしいとのご依頼で入庫しました。
第一世代ハイブリッド機。
エンジンを始動して走行クラッチONで異常表示等9回点滅し走行不能です。
このエラーコードは左電磁ブレーキ異常の合図です。
中型ハイブリッド機は左右のモーター部に独立した電磁ブレーキを装備していて、走行OFF時は電磁ブレーキで機械が勝手に動かない様にブレーキをかけています。
さて、故障診断に掛かります。
これが左右電磁ブレーキのコネクターです。
左電磁ブレーキユニット~コネクターまでの故障診断の簡単な方法は左右のコネクターを差し替えます。
電磁ブレーキ本体が異常なら異常点滅が8回点滅に変わる(右電磁ブレーキ異常)はずです。
今回は変わりません。
よって、コネクターからブレーキまではOK。
抵抗の単体測定でも異常は見られません。
次はEUC~ブレーキコネクターまでの配線の導通点検。
断線及びショートはありません。
よって、配線OK。
ついでにドライバー側も点検しておきます。
こちらもOK。
配線図で点検が必要な回路を絞り込みをしておくと時間短縮になります。
新人メカニックはこの絞り込みが出来なく不要な部分まで点検して混乱しています。
診断の結果「ECU不良」と判定しました。
早速部品交換を行い不具合完治です (o^-')b
ハイブリッド除雪機は故障すると修理が大変だからと敬遠する声を耳にする事がありますが、
プロショップにご依頼いただければそんな事はありません。
弊社では専門技術を習得したプロの修理スタッフがお客様の除雪機を整備致します。
是非ご依頼下さい。