Quantcast
Channel: PLOW上越・ホンダウォークの修理ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

今回は塗装のお話

$
0
0

年末年始はなにかと写真をとる機会が増えますが、前から気になる事がありましてついに着工しました。


コレ、そうレンズの前に付ける「フード」とうパーツ。


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
ハッセルブラッドというスウェーデン製カメラの純正レンズフード。


そうです、あのハスクバーナーと同郷。


このフード、塗装部分が「ピカピカ」の黒塗装でとても目に付いてイヤだったんです。

気になりだすともう「ダメ」なんです私。

純正でも俗にちりめん塗装と呼ばれる「シボ」模様の渋い塗装の物がありますがトテモ高価(;^_^A


じゃあ塗っちゃえって事で作業開始です。


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
まずは下地の足付け作業、耐水ペーパーで塗装を削ります。

全部剥離してしまおうと思ったんですが、少し削るとサフェーサー地がでてきました。


そうなんです、このフード遮光部「鉄」製なんです((((((ノ゚⊿゚)ノ

凄く軽いから鉄とは思いもしませんでした、マウント部は真鍮にクロムメッキです。

さすが、鋼の国スウェーデン!


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ

下地を仕上げたらマスキング、塗装不要な部分を覆います。


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
ベンジンで脱脂をします、これが不十分だと塗料がはじかれます。


そして塗装です、普通の缶スプレーと同じ要領です。

塗った感じはツヤあり黒(普通の黒スプレー塗装と見分けがつきません)


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ
塗装が完了したらオーブンで焼きます (ノ゚ο゚)ノ

*塗装中の写真をとり忘れました、ご免なさい。

 (普通の塗装同様、3~4回に分けて重ね塗りします、至って普通)


今回は100℃20分


今回使用した塗料は

デイトナ リフティングペイントと言う缶スプレーです。


通販とかでも手に入ります、私は南海部品 新潟店で購入しました、ちなみに¥2,980。


で、焼きあがりました。


桝屋本店・ホンダウォークの修理ブログ

こんな感じで仕上がります。


この後フード内面にマッドブラック塗装をして完成 ヽ(゚◇゚ )ノ


想像以上の仕上がりと質感に大満足です。














Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>