Quantcast
Channel: PLOW上越・ホンダウォークの修理ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

STIHL バッテリー刈払い機FSA90 突然不動

$
0
0

刈払い機電動化が押し寄せています ( ̄□ ̄;)

 

当然、エンジン機の知識では修理対応出来ません。

今回の症状は:トリガー握っても微動だにしない ヽ(;´Д`)ノ

 

バッテリーの充電はOK、緑のランプが4個点灯します。

この機種、電子制御にトラブルがあると緑のランプが赤く点灯します。

日立工機と似たエラー表示です。

でも、今回は緑4個 (iДi)

まずは配線の断線・ショートのチェックから~

これ、機体先端にあるモーターです。

全然密閉されていない事に驚き。

モータ背面にはエレクトリックモジュールがあります。

目視点検では問題無い。

これ、トリガー内部にあるスイッチ

握り量を検出する為にボリュームが内蔵され5極の端子からモジュールに信号をおくります。

外すと2極の平端子がありますがこれは使用していませんね。

 

部品の構成はこの他にバッテリー配線だけ (ノ゚ο゚)ノ

凄くシンプルですね。

 

サービスマニュアルを確認しても配線図が在りません (´_`。)

STIHLカスタマーに確認すると「配線図はありません」との事…

電気製品のサービスマニュアルで配線図が無いって困りますよね~

で、コレが無いと診断出来ないんです。

STIHLバッテリーツール用診断機 (ノ´▽`)ノ

 

コレとパソコンを使い不具合診断します。

で、接続すると

診断機の液晶には↑の表示

この表示がくせもの

表示された要素を点検しても異常が無いんですよね。

PCでの診断画面(診断データ画面の写真撮り忘れました) (つД`)ノ

 

ちなみに出た結果は

①配線の不具合 断線またはショート

②バッテリー端子の汚れ・接触不良

③バッテリー本体の不具合

④各部品の不具合

ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ

おいおい…

要するに「特定不能」なので色々な原因が考えられますって申してます。

 

しかた無いのでハーネスの導通テストを地道に行い問題無いのを確認。

バッテリー端子とバッテリー単体も点検OK。

残るはスイッチとモジュールとモーターだけ、モーターは抵抗値と短略点検問題無し

 

となるとスイッチ又はモジュール、どちらかが犯人ですがスイッチの単体点検はOKなんです ヽ(;´Д`)ノ

 

結局、電子制御機も診断機での不具合特定って出来ない事の方が多いのが現状。

サーキットテスター日頃培った電装修理経験が欠かせないんです。

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 811

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>