「チェンソーの調子が悪いんだよね~」って話があったので診断に便利なツールのご紹介です。
皆さん、2ストロークエンジンが不調な時、どこからチェックします?
色々意見は有りますが、当社では最も基本的な部分「シリンダー」からチェックしています。
シリンダーがダメだと何をやっても調子は回復しません。
当たり前ですよね(;^_^A
機材はアストロプロダクツ APファイバースコープ なんと¥19,800!
(確かだいぶ前にフェアー特価¥9,980で買った記憶が)
プラグを外し、内視鏡を入れてシリンダー壁面を観察します。
排気側に縦傷が沢山付いています。
潤滑不足かカーボンの噛みこみが起こったようです。
こうなるとシリンダーとピストンを交換する以外手は有りません。
実はコノ機体、他のお店に修理をだしてキャブレターのオーバーホールとか整備を一式してもらったけど調子が悪いとの事で入庫したんです。
確かにキャブレター不調のような現象がでますが、実はシリンダーのトラブルだったんです。
一番はじめにシリンダーチェックをすれば無駄な整備をしなくても良かったケースですね。
これは異物噛みこみ? シリンダーに窪みの様な傷が3つ付いていました。
クロスハッチはしっかりしてるのでオイル管理は良かったみたいですが(ノω・、)
便利な道具ですよね。