ミッショントラブルで修理入庫したFF500。
内部は結構複雑なんです Σ(゚д゚;)
今回の作業はメカニック塩崎。
月末納品に向けて急ピッチで作業中です。
エンジンを降ろし、二分割のミッションケースを割ると中はこんな。
典型的な最中(モナカ)タイプ。
これ、走行軸側です、ベベルギヤがみえますが、コレがデフです。
左右輪を自由に回転させる装置。
自動車のデフを見慣れてる私には「なるほど」と思わせる構造。
分解するとこうなります。
こっちは耕運軸側「正逆転」の秘密がここに有ります。
シフトレバーの先はこんな構造((((((ノ゚⊿゚)ノ
上側にエンジンが付きます。
FF500、さすがホンダと言わせる偏屈な構造でした。
設計者のこだわりが構造に表れてますね。