ハイブリッド機HSS1170iのオイル漏れ発生です。
エンジン下~ミッション部にオイルがダラ~り。
ボディーカバーをはぐると一面オイルまみれ ((((((ノ゚⊿゚)ノ
なんと、メーカーから届いたばかりの未使用機 ∑(-x-;)
こんな事もたまにはあるんです。
早速不具合原因の特定作業に掛かります。
しか~し、漏れたオイルがエンジン下のクラッチの回転で飛び散りオイルだらけ (_ _。)
正直、何処から漏れているか検討が付きません。
洗浄と脱脂作業を行いましたが、漏れる量が微量な為短時間では特定困難。
生産完了からじわじわ漏れたのが垂れて飛び散ったんですね。
推定原因
①クランクシールからの漏れ
②クランクケース鋳造不良による巣穴
③ミッションシールからの漏れ
さて、困った(・_・;)
もうアレを使うしかないです。
ッてことで、科学捜査班の出番です。
「オイルに蛍光染料を混ぜエンジンを作動せ、紫外線ライトを当てると漏れたオイルが蛍光色に光る」って言う代物です。
そして、専用のライトで照らすと「光ります」 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
コレをエンジンに入れて漏れてくるのを観察するんです。
何か「わくわく」します。
幻想的な光です\(゜□゜)/
でも、強力な紫外線、肉眼で直視してはいけません。
ん~、漏れてこない…
かなりスローな漏れの様です。
一晩放置してみましょう。
で、翌早朝。
エンジン下部をライトで照らすと、「光ってます」 ((((((ノ゚⊿゚)ノ
クランク軸シールとクランクケースの合わせ目付近が不気味に光ってます。
エンジンを始動すると…
「ゲッ~」(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
思いっきり飛び散りました。
クラッチやケースにブチブチ光る点がバチバチと。
原因はクランク軸オイルシールですね。
「軸から漏れたオイルがクラッチ上部に溜まりエンジン回転で飛び散った」
って事でエンジンを降ろす作業に続きます。